
こんにちは
元東北大学院生のタキです。
今回は「就活をしていて気持ち悪い」
と感じた経験について話したいと思います!
就活って色々とルールみたいなものが
ありますよね。それに振り回されて
気を使いすぎている人が多いと感じました。
今回はその気持ち悪い部分や違和感を
まとめてみました!
就活の気持ち悪い点①「同じ髪型・スーツ・就活カバン」

就活生ってみんな同じ見た目してますよね。
僕はこれにかなり違和感を感じました。
「なぜ皆同じ見た目をしてるんだろう…」と。
「考えた上でそうしたのかな…」と。
髪型でいうと、男子はショートカットで
女子は後ろでくくる。スーツは黒に白シャツ。
カバンは就活専用のカバン。
就活サイトのせいで「こうするべき!」
みたいなのが蔓延しているんだと思います。
あるいは集団から外れるのが怖い
という人もいるかもしれません。
でも服装などに特に決まりはないです。
相手に「流石にそれはおかしい」
と思われなければ大丈夫です。
ちなみに僕はこんな感じでしたが
なんの問題もありませんでした。
- 前髪が長めでおでこが隠れる髪型
- 紺色のスーツに紺色のネクタイ
- たまに青めのシャツ
- イルカのネクタイピン
- カバンは普通のリュック
- カーキのミリタリーコート
お金をかけたくなかったので
カバンもコートも就活用に買いませんでしたが
特に何事もなく就活を終えました。
周りに無理に合わせすぎなくて大丈夫です。
考えるのがめんどくさいから「前ならえ」
みたいな人もいると思いますが…。
要は明確な決まりはないから
もっと自由にして大丈夫ですよって話です。
友人は灰色のスーツで就活してましたが
何事もなく大手に行きました!
就活の気持ち悪い点②「笑顔・頷きがすごすぎる」

これも怖かったですね。
説明会とかで「無駄に笑顔でウンウン頷く人」
熱意を見せようとしているのか分かりませんが
意味不明な質問する人も多かった…。
「それ本当に知りたいの?」みたいな。
説明会が終わると笑顔が消えて
能面みたいになる人も…。怖かったです。
普段からそういう人ならいいですけど
無理に繕っている感じに違和感…。
熱意は大事ですが他に見せ方があるような気が。
就活の気持ち悪い点③「マナーを気にしすぎる」

これはグループ面接の時でした。
グループ面接で一緒になった女の子の敬語が
過剰過ぎて驚いてしまいました。
「わたくしは…」とか「…でございます」とか
いや、そこまでかしこまらなくても…。
普通の敬語で全然大丈夫ですよ。
あと面接の時扉を何回ノックするとかも
気にしすぎないように。僕は未だに正解知りません。
リラックスして面接受けましょう!
就活の気持ち悪い点④「とりあえずグローバル」

最近インバウンドも増えてきて
グローバルが叫ばれているせいですかね?
とりあえず「グローバル、グローバル」
言ってる学生が多いように感じました。
話を聞くとグローバルに働きたいから
外資系受けようと思ってる就活生も。
あとは海外が好きだからグローバルとか。
外資系企業に入っても
海外で働ける可能性は低いですし
海外好きなら旅行でいい気が…。
グローバルはいいんですが
なんでグローバルなのか
しっかり考えるべきだと思います!
就活の気持ち悪い点⑤「知りたいのに聞かない」

これは座談会でよくある話です。
ほとんどの人が給料とか福利厚生とか
知りたいのに聞かないんです。
選考に影響するかもしれない、と言って。
お金には汚いイメージがあるかもしれませんが
お金ないと生きていけないですからね。
資本主義なんだからお金は多い方がいいし
福利厚生も充実してた方がいいですよね。
僕は働く上でめちゃくちゃ大事だと思います。
なのに選考に悪影響が出るかもしれないから
聞けないそうです。よく代わりに聞いてました。
面接で聞くのは確かにリスクが高いですが
座談会やインターンでは聞くべきです。
入ってから困るのは自分自身なので!
就活の気持ち悪い点⑥「御社が第一志望です」

嘘でもみんな言います「御社が第一志望です」
こう言わないと落ちると思っているから。
気持ちは確かに分かります。
落ちたら気持ちが沈みますし…。
でも第一志望じゃない場合は
第一志望と言わなくても受かります!
本当のことをちゃんと言った方が
後々困らないのでいいと僕は思います。
それが無理なら「群」とか使って
上手く言っとけば大丈夫です。
ただ一つ注意したいことが一つ。
群を使うとそこに入っている他の企業や
その理由を聞かれます。
そこをしっかり話せるようにしておきましょう。
こうすれば嘘をつかずに済むはずです!
まとめ:無理につくろう必要なし!
僕が就活をして感じたことを
まとめるとこんな感じです。
- 決まった服装なんて無い
- 無理に笑顔にならなくても頷かなくてもいい
- マナーはやりすぎると変
- グローバルは理由を明確に
- 知りたいことは聞こう
- 「第一志望」と言う嘘はつかなくても受かる
ナビサイトが作ったよく分からないルールに
縛られなくても大丈夫です。
「流石におかしい」と思われなければ
「自分らしさ」を出した方がいいです。
嘘の自分よりも、自分らしさを持って
就活した方がメンタル的にもいいです。
偽って入った会社より、本当の自分で
受かった会社の方が楽しく働けるはずです。
自分らしさを失わずに就活しましょう!
【効率の良い就活をしたい人必見】
就活は、自己分析・企業分析・ES・面接
インターン・座談会・説明会など
やることがたくさんあります。
しかも、しっかり準備していたとしても
社風に合わないといった理由で
選考に落ちることもあります。
そんな大変な就活ですが
とにかく効率良く就活を終えて
他のことに時間を使いたい!
そう思っている就活生も多いはず。
そんな人にオススメの
就活ツールを厳選して紹介します。
Webテストの解答集を利用する

対策がかなり面倒なのがWebテストです。
テストにもいくつか種類があり
全部対策していたらとてもしんどいはず。
そんな人にオススメなのが
Webテストの解答集を利用する方法です。
入手方法は大きく分けて以下の3つ。
- ネット経由で購入する
- 先輩から引き継がれている解答集を使う
- 友人にもらう
引き継がれたものは新しいテストに
対応していないことがあるので
ネットで購入するのがオススメ。
当サイトがおすすめするWebテスト解答集は
こちら。旧帝国大学出身の僕が修正・加筆を
加えた解答集です。値段も本を買うより安いです。

One Careerで選考対策+お金稼ぎ

Webテスト選考の前にあるエントリーシートや
通過した後の面接も、対策が必要な部分です。
しかし、一から始めるとなると
やるべきことが多すぎる…。
ということでオススメなのが「ONE CAREER」
選考体験記の質が高く
企業別の対策が簡単にできます。
また、就活が終わったら自分の経験をもとに
お金を稼ぐこともできます。

僕は体験記で10万円弱稼げました!
選考の時のエントリーシートは
しっかり残しておくことをオススメします。
unistyeで選考対策+お金稼ぎ

こちらも選考対策とお金稼ぎに
とても有効なサイト「unistyle」
企業別の選考対策が充実しており
就活コラムも質が高い記事が多いです。
unistyleも選考体験記を買い取ってくれるので
就活で失ったお金を取り戻しましょう。
OfferBoxで自己分析+スカウトGet

就活で時間がかかるものの中に
「自己分析」があります。自分のことを
全て理解するのは意外と大変…。
そんな方にオススメなのが
自己分析ツールを利用する方法です。
自己分析ツールの中でも質が高いのが
「OfferBox」というサービスの『Analyze U+』
これを使ってて自己分析を効率よく進めましょう!
アンケートのような感覚で
自分に向いている仕事や
自分の強みが理解できます。

診断結果を分析して
就活に役立つアドバイスも貰えるため
自己PRに活かすこともできます。
また、OfferBoxはスカウトサイトなので
企業からスカウトが来ることもあります。
僕はココ経由で内定をもらいました!
効率よく就活つを進めたい就活生は
登録しておくべきサービスです。
コメント