
こんにちは、ぷっかです。
総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。
当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。
僕は地方の大学に通っていたんですが、就活時に気になったのはやはり「お金」…。最近はWeb面接が増えていますが、僕と同じように困っている人は結構多いと思います。
今回はそんな方々に向けて、選考体験記でお金を稼ぐ方法をお教えします。僕はこの方法だけで10万円以上稼ぎました。
他の稼ぐ方法についても知りたい方は、こちらの記事を読んでください!全て使えば数十万円は浮くと思います。
選考体験記で10万円も稼ぐことができる?

就職活動の選考体験記を書くことで、10万円以上稼ぐことは可能です。
その理由は、選考体験記を募集しているサイトが複数あるからです。同じ選考であっても、内容を全く同じにしなければ別のサイトに投稿することは可能です。
この方法は就職活動が充実していた人ほど多く稼げる方法です。
稼ぐのにオススメのサービスはこちらの通りです!後半で詳しく解説していきます。
★選考体験記で稼ぐ①「unistyle」

まずオススメなのは、就活総合サービスである「unistyle」です。
体験記を募集しているだけでなく、就活総合サービスとしても充実しているので、選考対策にも役立ってくれます。
unistyleの選考体験記は入力が楽なので、あまり手間をかけずに稼ぎたい人にオススメです。
買取料金はざっとですが、こんな感じです。
- 通過ES:0〜500円
- 選考体験記:100〜1,000円
- インターン体験記:100〜1,000円
「査定金額をunistyle側に任せる」という注意点はありますが、非常に簡単に投稿できます。また、しっかりした内容を書いていれば、査定がゼロになることは基本的にありません。
他のサイトは結構入力する量が多くて大変なので、こういうサイトはありがたいです。
★選考体験記で稼ぐ②「ONE CAREER」

続いてオススメなのが「ONE CAREER」です。こちらも、総合就活サイトとしてかなりオススメできるサービスです。
体験記を投稿しない場合でも、就職活動に必須と言えるサービスなので登録しておいて損はありません。ESや面接の選考記録が非常に充実しています。
そんなONE CAREERの買取料金はこんな感じです。
- 通過ES:300円から
- 選考体験記:1,000円から
- インターン体験記:1,000円から
ONE CAREERは審査が厳しめなので、修正を食らう確率も高いですが、その分単価も高いです。
企業によっては体験記で5,000円もらえる場合もあります。
面倒かもしれませんが、素直に受け入れて修正を加えていきましょう。そうすれば謝礼はしっかりともらえます。
下のボタンから登録すると、Amazonギフトが「500円分」もらえます。(大学メールアドレスで登録が必要、学生証はNGです)就活生は登録しておいて、損はありません。
★選考体験記で稼ぐ③「就活会議」

続いてオススメなのが「就活会議」です。就活会議はインターンシップの体験記が充実しているので、こちらも就活サービスとして活用できます。
入力が結構大変ですが、個人的に一番稼げたサービスです。買取料金はこちらです。
- 通過ES:500円
- 選考体験記:3,000円
- インターン体験記:3,000円から
就活会議は単価が一律で高くてオススメできます。体験記は少し書くのが大変ですが、どの企業でも3,000円もらえます。
ですが、注意しておきたいのが、早い者勝ちというところです。1つの企業に対して3ー5件と数が決まってます。
また、募集も通年で行われているわけではありません。早めに登録しておき、募集開始の連絡が来たらすぐに書くようにするのがいいと思います。
選考体験記で稼ぐ④「みん就」

「みん就」は、企業ごとに掲示板があることで有名なサービスです。この掲示板は貴重な情報が流れてくることもあるので、結構重宝すると思います。
みん就は楽天が運営するサービスなので、安心できますね。
買取料金はこちらの通りです。
- インターン体験記:1,000ー5,000円
みん就はインターンの体験記のみ募集を行っています。
ホームページに記載されている企業のみ(有名企業がほとんど)ですが、企業によっては5,000円貰えるところもあります。
記入も比較的楽なので書きやすいと思います。コチラもオススメです。
選考体験記で稼ぐ⑤「就活ノート」

「就活ノート」は、学生ライターとして記事を書いてお金を稼ぐことができるサイトです。
買取料金はこちらの通りです。
- 就活体験記(どんな話でもOK):500円
1,000ー1,500文字の記事を書いてお金を稼ぐ、というシステムです。
就活生にとって有益な情報であれば、どんな話でもOKです。件数はなんと無制限です。
なので、文字を打つのが得意な学生や、様々な情報を持っている学生にオススメです。
注意点は単価が若干低いことです。どれだけ速く書けるか、が鍵になります。
選考体験記で稼ぐ⑥「Cashu」

「Cashu」はかなり新しい就活サービスです。
買取の査定が1秒で終わります。買取料金はこちらの通りです。
- 通過ES:100円から
- 選考体験記:150円から
cashuは2019年に始まったばかりの、比較的新しいサービスです。
ESや体験記を入力し、最後にまとめて査定することができます。
査定はすぐに終わり、その場で買取金額が表示されます。
注意点は単価がかなり低いことです。僕が試したところESは基本100円、体験記は150円ほどでした。
ES入力はコピペが可能なので、そこだけで稼ぐのはアリかもしれません。
どのサービスに登録すればいい?
就活体験記で稼げるサービスを6つ紹介しましたが「全部登録するのはちょっと」という人も多いと思います。
そういう場合は以下の3つを登録しておけば十分だと思います。
どのサイトも「選考対策とお金稼ぎ」この両方の役に立つからです。
- unistyle:入力がかなり楽、単価もそれなり
- ONE CAREER:就活サービスとしてもオススメ、単価高い
- 就活会議:体感では一番稼げる
特にONE CAREERは、僕が一番使った就活サービスと言っても過言ではありません。
今なら登録で500円分のAmazonギフトももらえるので、早めに登録しておきましょう!
まとめ:就活の選考体験記は稼げる
就活の選考体験記で稼ぐ方法と、実際に稼げる就活サービスを詳しく紹介してきました。
紹介したサービスをまとめるとこんな感じです。
「就活で稼ぐ」という観点で考えると、基本的には全てのサービスに登録して体験記を書きまくってもいいです。
ですが、それだとしんどいと思うので、一度使ってみて自分に合うものを選んでいただければと思います。
まだ「内定」をもらえていない就活生へ
こんな就活生、結構いるんじゃ無いでしょうか?
- 「学生時代に頑張ってきた事が特にない…」
- 「やる事が多すぎて就活に時間が割けない…」
- 「就活を始めるのが遅すぎた…」
正直、僕も学生時代はこれに当てはまっていました。理系の大学院生だったので研究に追われ、学生時代に頑張ったことも特になしです。
しかし、結果的に総合商社を含む7つの会社から内定をいただく事ができました。その理由は「質の高い就活サービス」をうまく活用したからです。
ここではまだ「内定」をもらえていない就活生のために、質の高い就活サービスを厳選して5つまとめました。

ぜひ、上手く活用して内定をGETしてください!
①内定者の体験記が見れる「unistyle」

「unistyle」は、質の高い選考情報が豊富な就活サービスです。内定者からの詳しい選考情報やアドバイスが掲載されているので、活用しない手はありません。
掲載されているESの数は5万を超えており、情報は常に最新のものに更新されています。僕自身、就活中にかなりお世話になりました。
また、unistyleは「選考体験記」を買い取ってくれるところもオススメポイントです。内定の確率を高めながら、お金も稼げる一石二鳥のサービスです。
②Amazonギフトをゲット「ONE CAREER」

「ONE CAREER」も、unistyleと同じく質の高い選考情報がウリの就活サービスです。
たまにですが、unityleに選考情報が掲載されていない企業があります。そんな時は、ONE CAREERの活用をオススメします。
ONE CAREERも体験記の買取を行ってるので、内定者による体験記の質は非常に高いです。内定率UPに大きく貢献してくれます。
今なら以下のURLから登録するだけで、500円分のAmazonギフトがもらえます!(学生証ではなく、大学のメールアドレスでの登録が必要です)
③テストを攻略「Webテストの解答集」

対策が意外と大変なのが「Webテスト」です。テストセンターやWebテストにはかなりの種類があるため、全部対策していたらとても時間が足りません。
時間がない人やテストに自信が無い人は、Webテスト解答集の利用をオススメします。入手方法は大きく分けて以下の3つです。
- ネット経由で購入する
- 先輩から引き継がれている解答集を使う
- 友人にもらう
このようにいくつかの種類がありますが、引き継がれたものは新しいテストに対応していないことがあるので、個人的にはネットで購入するのをオススメします。
以下のnoteで、オススメのWebテスト解答集を紹介しています。総合商社や外資系企業に内定をもらった友人と作成・更新しています。ぜひ活用してみてください!

④選考STEPを短縮「OfferBox」

「OfferBox」は企業側からオファーをもらう事ができるサービスです。登録企業には、以下の通り有名な会社が並んでいます。

逆求人サイトには結構種類がありますが、「OfferBox」はその中でもスカウトの質が高いです。このサイトに登録しておくだけで、たくさんの企業からオファーがもらえます。
その多くが、ES免除やインターンの招待など、選考STEPを免除したものです。大手企業からもしっかりスカウトが来る(僕は年収1,000万の企業に内定をもらいました)ので、まだ内定が無い就活生はぜひ登録しておきましょう。
OfferBoxは自己分析ツール『Analyze U+』の質が高いので、これを使って効率よく自己分析するのもオススメです!
⑤楽に内定をゲット「dodaキャンパス」

「dodaキャンパス」も質の高い逆求人サイトです。OfferBoxだけじゃ物足りないという人は、こちらにも登録しておくことをオススメします。
dodaキャンパスは「ベネッセ」が運営している逆求人サイトです。OfferBoxと同様に、選考を免除したスカウトが多く届きます。
就活のプロがESを添削してくれるキャリアサポートも充実しているので、誰か相談役が欲しい人は登録しておきましょう!
コメント