
こんにちは
元東北大学院生のタキです。
今回はESを参考にする際にオススメのサイトを
厳選して3つご紹介します。
ESを書きたいけど、何を書けばいいか
分からないという方結構多いと思います。
そんな人にオススメなのは
先輩のESを参考にすることですが
ESを公開しているサイトはたくさんあります。
多すぎても使いこなせないと思うので
僕がオススメのサイトを3つに絞りました。
ぜひ参考にしてください。
ESのオススメサイト①「ONE CAREER」
僕があらゆる就活サービスの中で
一番使ったのがこれです。
通過ESや面接の体験記が一番充実しています。
ONE CAREERをオススメする理由はこちら。
- 掲載されているESの質が高い
- どれが内定者のESか分かる
- どうやってESを書いたかが分かる
このサイトは通過ESを買い取っているんですが
その際の審査が結構厳しいです。
その分質の高いESが充実しているので
非常に参考になります。
また、どれが内定者のESか
というのも分かるようになっており
どう考えてそのESを書いたかもわかります。
就職活動をしていく上で
ぜひ登録しておきたいサイトの1つです。
下のボタンから登録すると
Amazonギフト500円分もらえます!
ESのオススメサイト②「就活会議」
就活会議も通過ESや面接の体験記が
充実しているサービスです。
僕はONE CAREERに体験記やESが無い場合は
こっちを見てました。オススメポイントはこちら。
毎回その会社のエントリー状況を入力するのが
めんどくさいですが、様々な企業の通過ESを
参考にすることができます。
ONE CAREERのサブ的なポジションで
使いやすいサイトです。
ESのオススメサイト③「unistyle」
こちらも総合就活サービスで
就活に関する情報が得られます。
unistyleのESも質が良いことで有名。
通過ESか内定者のESのみが揃っています。
ですが個人的にunistyleは体験記やESで稼ぐ
という面で優れていると思います。
体験記は書くのが大変なことが多いですが
unistyleの体験記は比較的楽に稼げます。
お金は大事なので登録しておくと良いでしょう。
他のサイトも知りたい方は
ここに紹介した3つのサイトはどれも
通過ESや合格体験記を買い取ってくれます。
そして買取の際にしっかりと
内容をチェックしています。
そのため質の高いESや体験記が揃っており
参考にするならこれらで十分。ですが
もっと色々見てみたいという人もいるかも。
そういう人たちは以下のサービスを
オススメします。こちらのサイトでも
ESを参考にすることができます。
- リクナビ
- キャリアパーク
- 外資就活ドットコム
- 就活ノート
リクナビはほとんどの人が使っている
と思うので、新たに登録する手間が省けます。
まとめ:良いサービスを適切に使おう
就活のサービスは世の中に数多あります。
質のいいサービスもあればそうではないものも。
しっかり質のいいものを利用していきましょう。
今回僕が紹介した3つの質は保証します。
ESをしっかり参考にして
行きたい企業の面接に進みましょう!
コメント