
こんにちは
元東北大学院生のタキです。
こちらの記事はどの逆求人サイトに
登録したらいいのか迷っている理系向け。
僕は理系の大学院出身で文系就職をしました。
ですが理系就職を考えた時期もあったので
その中でオススメだと感じたものを紹介します!
実際にいくつか内定ももらい
どのサイトも非常に良いサービスでした。
逆求人サイトとスカウトサービスは違う?

逆求人サイトとスカウトサービスは同じ意味です。
どちらも「企業側からオファーが来る」サービス。
自分の情報を登録しておけば
それに基づいて企業側からオファーが届きます。
そのためとても効率よく
そして様々な企業と出会うことができます。
特に登録に制限はないので紹介する
全てのサイトに登録してもいいと思います。
僕が理系にオススメする逆求人サイトはこちら。
それぞれのサービス毎に特徴がありますが
どのサイトもオファーは来るのでご安心を。
理系の逆求人サイト①「Offer Box」
逆求人サイトのなかで一番有名なサービス。
特徴はこんな感じです。
- 大企業からもオファーが来る
- スカウトの質が高い
- 自己分析ツールが優秀
- 気になる通知が送れる
Offer Boxはベンチャーだけでなく
大企業からもオファーが来ます。
僕も何件か届いたので確実です。
またOffer Boxはスカウトの質も高いです。
他のスカウトサイトでは
定型文のようなメッセージが届いたりします。
そういうサイトのオファーは
ただの説明会がほとんどですがOffer Boxでは
以下のようなオファーが届きます。
- ES免除など、優遇のある選考
- インターンシップへの招待
- 面談のオファー
交通費・宿泊費支給のインターンシップや
面談などは自分を成長させつつ
選考をかなり有利に進められます。
さらにOffer Boxには
自己分析ツール「Analyze U+」があります。
強みや弱みを25の項目で確認できる
このツールは精度も高く優秀です。
また、気になる企業に通知を送ることができます。
この通知を送るとオファーされやすくなります。
実際に僕もオファーをもらえました。
理系の逆求人サイト②「理系ナビ」
理系ナビは理系専用のサービスです。
理系の学生に向けたコンテンツが充実。
理系就活の体験談や、研究・開発職に携わる社会人
の方々のアドバイスなどが掲載されています。
2022卒の就活生から逆求人サービスを開始する
ということが公表されました!
理系の学生は登録しておいて損はありません。
理系の逆求人サイト③「LabBase」
こちらも理系学生専用のサービス。
学生の研究内容に興味を持った企業から
スカウトをもらうことができます。
- 大企業からもオファーが来る
- 自分の研究内容に合った職が見つかる
もちろん大企業からもオファーが来ます。
学生は、研究内容などを履歴書として
登録しておけばOK。
自分の研究内容を活かせる仕事を
企業の側から提案してくれます。
学生時代に学んだことを就職先でも活かしたい
という理系学生は登録をオススメします。
理系の逆求人サイト④「iroots」
コチラも非常に有名な逆求人サイト。
評判もいいです。特徴はこんな感じ。
- 大企業からもオファーが来る
- スカウトの質が高い
- 人事のプロフィールがあり、信頼が高い
- 会いたい通知を送れる
大企業からもオファーが来ますし
スカウトも説明会だけのものは少ないです。
(ゼロではありませんが…。)
また、人事の方と直接チャットをするので
信頼度がとても高いです。
無機質なメッセージではなく、温かみがあります。
さらにirootsでは会いたい通知を送ることができます。
これを送ることによって
オファーが届きやすくなります。
理系の逆求人サイト⑤「キミスカ」
スカウトの量が圧倒的なサービスです。
特徴はこんな感じ。
- スカウトの量が非常に多い
- 説明会のスカウトが多い
- 有名企業からもスカウトが来る
- 就活コンサルタントがサポートしてくれる
一番の特徴は「スカウトの量が多い」こと。
たくさんのスカウトが来るので自信にも繋がり
その中から選べるので失敗も少ないです。
一方で定型文のような説明会のお誘いも多いです。
とりあえず数が欲しいという人に
オススメのサービスです。
有名企業からのスカウトも来ました。
特別イベントに実際に参加しましたが
満足できる内容でした。
さらにこのサービスでは
就活コンサルタントに相談ができます。
悩みなどを相談することで
満足できる就活につながると思います。
他の逆求人サイトたち
厳選して5つに絞りましたが
他にも逆求人サイトはたくさんあります。
とにかくいっぱい登録したいという人のために
他の逆求人サイトもまとめておきます。
- MeetsCompany:マッチングイベントに参加
- JOBRASS就活:アドバイザーがついてくれる
- Dodaキャンパス:低学年から参加できる
多ければ多いほどスカウトは増えますが
疲れてしまう可能性もあるので
コチラのサイトは余裕があれば、で大丈夫。
まとめ:逆求人サイトで差をつけよう

理系の人にオススメの逆求人サイトを
5つ紹介してきました。
理系でスカウトが欲しい人は
基本的にこの5つを登録しておけば十分。
さらに厳選したい人は3つぐらいでもOK。
OfferBox、理系ナビ、LabBaseだけでも
十分スカウトが来るはずです。
逆求人サイトのメリットを
ぜひ有効に使ってください。
コメント
[…] […]
[…] […]