
こんにちは
元東北大学院生のタキです。
今日は、大学生の英語学習に関する疑問
に答えようと思います。
これからの世の中、英語力が必要だと
考えている大学生は多いと思います。
ですが勉強するのは辛いですよね。
僕もとりあえず参考書買って
色々やってましたが
なかなか伸びないし、つまらない。
全然続かなかったので
どうすれば楽しく続けられるか
考えて実践してきました。
今では無事
TOEICで900点を越えるまでに
成長することができました。
是非記事を参考にして
英語力をあげてみてください。
大学生にオススメ①「動画配信サービスで映画」

映画を観られるサービスは
非常にたくさんありますが
英語学習にはNetflixかDisney Deluxeが良いです。
理由は英語字幕があるからです。
Amazon primeも凄くオススメですが
日本語字幕にのみ対応しています。
参考:【オススメはコレ】人気の動画配信サービス8社を比較
日本語字幕だと、字幕を読むのに
超真剣になってしまいます…。
それじゃ、ほぼ日本語の勉強です。
そこで、英語字幕があるNetflixにシフトしました。
最初はやっぱり辛いですが
リーディングとリスニング両方鍛えられます。
僕が実際にやってた勉強法はこちら。
- 字幕ありで観る(内容理解+分からない単語を調べる)
- もう1度字幕ありで観る(映画を楽しむ)
- 字幕無しで観る(映画を楽しむ)
こんな感じで
大体3回ぐらい同じ映画を観てました。
観る映画はあなたが大学生であっても
最初は子供向けがオススメ。
いきなり大人向け観ると分からなすぎて
ショック受けるかもしれないので。
あと、一つ言わなければいけないことがあります。
TOEICで900点を越えても
字幕なしで洋画は観れません。
参考:【字幕なしで映画はムリ?】TOEIC900の実体
でも実際これが普通らしいです。
単純に字幕なしで洋画観るのは
900よりレベルが高いってことです。
ここまで行けるよう頑張りましょう。
(僕も頑張ります…。泣)
大学生にオススメ②「外国人の友達を作る」

やっぱり英語って
実際に話したり・チャットで使うのが
結局最強なんですよね。
ツールとして使ってれば
勝手に英語力が上達する。これが理想的。
ということで、皆さんも
そういう機会を増やしていきましょう。
大学生なら少なからず周りに留学生がいるはず。
とにかく話しかけよう。
僕は1ヶ月のカナダ留学から帰国して
周りの留学生に話しかけまくってました。
カナダで向こうの学生が全く話しかけてくれない…
当たり前のことですがこれが寂しくて
日本で留学生に話しかけてました。
そこで仲良くなった人と
ホームパーティーしたり一緒に勉強したり
めちゃくちゃいい経験でした。
気づいたら英語が少し話せるようになってました。
「留学生周りにいねぇ」って人や
「話しかけるのは苦手」って人は
アプリがオススメです。
フラミンゴやMeetupなど
外国人と交流できるアプリはたくさんあります。
僕もいくつか使って
何人かとチャットや電話で英語を使ってました。
コミュ力Maxな人は
道を歩いてる外国人に話しかけてもいいですね。
(僕はムリ。笑)
大学生にオススメ③「アプリで楽しみながら」

アプリでコツコツもオススメ。
ほとんどの人が、暇があれば毎日
スマホをいじってると思います。
その際に少しでも英語と触れておけば
英語はどんどん身に付いていきます。
選ぶアプリにもよりますが
手軽に勉強できるので
継続できる可能性は上がります。
- スタディサプリENGLISH:有料ですが動画もあり効果バツグン
- TED:様々な分野の考え方に触れられる、楽しむならこれ
- mikan:単語の勉強にGood、デザインも可愛い
- Elevate:英語の勉強をしながら脳を活性化、一部有料
いくつか挙げましたが
本気でやるならスタディサプリENGLISHがオススメ。
有料ですが、効果は保証します。

大学生にオススメ④「ポッドキャスト(ラジオ)で」

ポッドキャストやラジオ、皆さん聞いてますか。
動画とか観てる人の方が多いですよね。
でも、僕は結構オススメします。
最近はテクノロジーが発達しすぎて
みんなずっと電子画面を観てます。
ほとんどの人の目は疲れてるに違いない。
もうずっと目を閉じてたい。。。
そんな時はポッドキャストやラジオで
勉強するのがベストです。
ダウンロードしておけばいつでも聞けるので
基本的にはポッドキャストを聞くのが良いです。
ラジオを聞きたい人はBBCやCNNがオススメ。
英語が速いので上級者向けですが…。
大学生にオススメ⑤「洋楽で楽しみながら」

音楽が好きなら、洋楽も勉強に繋げられます。
でも、ただ聞いているだけじゃ
英語力は上がりません…。
以下の内容を繰り返すのが大事です。
- 曲を聴いてみる
- 歌詞を観ながら聴いてみる
- 歌詞の意味を単語を調べながら理解する
- 声に出して歌ってみる
「そこまで勉強勉強したくない」って人は
ここまでしなくても、聴こうと思って聴けば
リスニング能力は上がってきます。
ただ、歌詞を見て合ってるか確かめる作業は必須です。
これしないと、上達しません。
【ちょびっと番外編】YouTubeで楽しむ

YouTubeにも色んなコンテンツがあります。
外国人YouTuberの人の動画を観るのは
英語力Upに繋がるはずです。
僕はYouTubeはモチベーションアップ
のために使ってました。
「バイリンガール」でお馴染みの
ちかさんの動画を観る事が多かったです。
格好いいですよね。
YouTubeには色んな使い方があると思うので
皆さんなりの使い方をしてください。
まとめ:どうせならなんでも楽しく

僕はもともと英語が得意ではありません。
センター試験でも
1浪してやっと140点取れたぐらいです。
こんな僕でも楽しんで継続することで
TOEICで900点を超えるまでになれました。
外国人の友達もできました。
皆さんも目標や目的はそれぞれあると思いますが
紹介した方法を使って楽しみながら勉強しましょう。
では、また。