
こんにちは
海外旅行大好きのタキです。
東南アジアに旅行に行くと
必ず見かけるのが偽物のノースフェイス
スポーツブランドの服や靴の山。
値段を聞くとめちゃくちゃ安いので
何も知らないと思わず買ってしまいがち!
今回は偽物と分かりつつ
実際に買って、使い心地を見てみました。

ベトナムでノースフェイスの偽物を値下げして購入

この間ベトナムのハノイに行きました。
お土産を探していると目につくのがこれら。
- ノースフェイスの服やカバンの山
- NIKEの靴の山
- アディダスの服の山
しかも値段を聞くと、ノースフェイスの
大きいリュックが日本円で約5,000円
めちゃくちゃ安い…。
海外でよくボッタクられている僕は
「あーなるほど、偽物か」とすぐ気付きました。
値段だけでなく扱いからも偽物だと分かります。
ベトナムだと大卒初任給ぐらいするカバンが
山のように積まれています。笑
あとニセモノのタグは日本語がめちゃくちゃ。笑
値札のタグはちょっとおかしい程度ですが
商品についているタグは解読不可能。(後々紹介)
でも、触ってみると意外としっかりしてる。
買わずにその場を後にしたのですが
しばらくして思ったのは「一回買ってみよう」
ちょうど旅行中に物を入れる用の
小さめのショルダーバッグが欲しかった僕。
値切って買ってみることを決意。
ベトナム人の友達を連れて、山のように
積まれたノースフェイスのバッグを物色しました。
その時に気づいたんですがやっぱり作りが雑。笑
- 糸がほつれているもの
- チャックが壊れているもの
最終的に黒のショルダーバッグをチョイス。
店員に聞くと「20万ドン」
万と聞くとめちゃくちゃ高く感じますが
当時の価格で日本円だと1,000円ぐらい。
安すぎる。ということで値切りました。
「お願い」と精一杯の可愛い顔をしたところ
12万ドン=約600円になりました。
もっと頑張れば安くなったかも。笑
この辺りを見れば偽物と分かる!
実際に買ったものがこちら。
見た目はまぁまぁいい?

結構しっかりしてますよね。
でも気になる点もありました。
- 糸のほつれ
- チャックがスムーズじゃない
- チャックがハゲていた
- 中のチャックが壊れていた(すぐ直った)
- タグの日本語が適当
写真に写っているチャックが
とてつもなく開けにくい。
しかも最初壊れてました。

さらにチャックがハゲています。

そしてタグの日本語。

法氷と中車久性でス米ツトク
ソーニソク枚埕あ
なた74提者乾キ
アイロン中共気仕でヌ米果ソ
と書かれています。
全く読めませんね。完璧に偽物です。
まぁでも600円なら許せますか。笑
あとあとこのバッグから
財布を抜かれるんですがそれはまた別の話。
偽物のカバンの使い心地は?
旅行の間使った感覚としては
「結構良かった」
正直、結構良かったです。
外見からではすぐに偽物だと分かりませんし
意外と作りもしっかりしてましたし見た目も好き。
600円でこれなら全然オッケー。
これは100%偽物ですが…実はこうやって
売っているスポーツブランドの商品
偽物じゃない可能性もあるんです。
偽物じゃない可能性もある?
購入する際、いくつかの店を回ったんですが
偽物の中にも質の良いもの、悪いもの
があることが分かりました。
お土産とかもそうです。
同じ値段でしっかりしているもの
適当に作られているものがあります。
さて、ノースフェイスの偽物に関してですが
どこから仕入れているのか
考えられるルートがいくつかあります。
- 偽物大国中国から回ってきた
- ただただ適当にノースフェイスを真似て作った
- 本物の工場で働いていた人が作った
- 本物の工場からの横流し
まず「中国から回ってきた説」
中国はニセモノをつくる技術が
どんどん上がっています。(どんな技術だ)
中国人の友人に聞いたところ
NIKEの靴を買ってきて全部バラバラに分解し
それに倣って精巧で質の高いニセモノを仕上げる
という人がいるとか。
これが安くて質の高いニセモノに繋がっています。
もちろん技術の無い人が作った
質の低いものもまだまだあるでしょう。
また「本物の工場で働いてた人が技術を盗んだ」
という可能性も。
この場合も質の高いニセモノに繋がりますね。
「本物の工場で基準に満たない物が横流しされた」
という可能性も。これはもうほぼ本物ですよね。
これを格安でゲットできたら最高です。
法的な扱いがどうなるのかは分からないですが…。
まとめ:偽物のノースフェイスは意外といい

思ったよりも使い心地はいいので
東南アジアで格安のニセモノを見つけたら
買ってみてもいいかもしれません。
でも日本には持ち込まないほうがいいです。
ニセモノの場合捕まる可能性があります。
知的財産を侵害するニセモノは、けん銃や麻薬などとと同じように、法律により輸出入が禁止されています。
http://www.customs.go.jp/mizugiwa/chiteki/pages/d_010/index.html
購入は自己責任でお願いします…。
というわけで海外旅行は
安心安全に楽しみましょう。
僕みたいにボッタクられないように。