
こんにちは、ぷっかです。
総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。
当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。
今回は就活の説明会でクオカードやお金を稼ぐと、稼げるサービスを紹介します。
就活でたくさん開かれる合同説明会ですが、中には参加すればクオカードやお金がもらえるものもあります。
今回はそんな稼げるイベントを開催してくれるサービスを紹介します!
もっと手早く稼ぎたい人という人は、選考体験記で稼ぐのがオススメです↓↓
説明会でクオカードやお金がもらえる?

実は合同説明会の中には、参加すればクオカードやお金がもらえるものが結構たくさんあります。
もちろん何でもかんでも参加していたら大変ですが、せっかく説明会に参加するならこういったものを狙って参加するのがオススメです。
8つ紹介しますが、オススメのものはこちらにまとめておきます。迷ったらこれらに登録しておくといいと思います。
- Meets Company:内定にも繋がる
- digmee:LINEで手軽に就活できる
- キャリタス就活:アンケートモニターもできる
- サポーターズ:人気のIT企業が豊富
厳選して、就活にかかるお金をどんどん減らしていきましょう。
説明会でクオカード・お金①「Meets Company」
当日内定も可能なイベントを開催するのが「Meets Company」です。
最大8社の優良企業と面談ができるイベントに参加できます。
Meets Companyには、参加するとクオカードがもらえるイベントがあります。
ですが、全てのイベントでもらえるわけでは無いという点に注意です。クオカードがもらえる場合は事前に教えてもらえます。
また、Meets Companyは友人を紹介すれば、一人当たり3,000円のクオカードがもらえます。
一緒に参加することをオススメします!
説明会でクオカード・お金②「digmee」
続いてLINEで就活ができるサービス「digmee」です。
LINE@に登録しておけば様々な就活イベントの情報を教えてくれます。
こちらも全てのイベントでもらえるわけでは無いですが、たまに2時間の説明会で5,000円分の現金がもらえることも!
LINEで情報収集もできるので、手軽に就活したい人にはオススメのサービスです。
説明会でクオカード・お金③「キャリタス就活」
続いて紹介するのは「キャリタス就活」です。
キャリタス主催の合同説明会に参加すると、1,000円〜5,000円のクオカードが貰えることが。
イベント毎に額が変わってくるので、高い時だけに狙いを定めるのがいいかも。
また、キャリタス就活ではアンケートモニターを募集しています。
一回のアンケートで500ポイントです。特別アンケートとかもたまにあって、全部答えて10,000ポイントぐらいでした。
貯めたポイントはAmazonギフトなどに交換可能です。ただ、一回のアンケートが結構ボリューミーです。時間単価は低いですが小遣い稼ぎにはGOOD!
説明会でクオカード・お金④「サポーターズ」
続いて紹介するのは「サポーターズ」IT系のベンチャーに特化したサービスです。
サポーターズを経由して企業の説明会に参加すれば、現金かAmazonギフトが1,000円〜3,000円分もらえます。
最近人気が高まっているIT業界なので、気になる企業があればサポーターズを経由して登録するのがオススメです!
説明会でクオカード・お金⑤「キャンパスキャリア」
続いては「キャンパスキャリア」です。
日経新聞の支援を得て、企業座談会を開催している就活サービスです。
こちらの就活イベントでもクオカードが支給されるものが多々あります。
金額は3,000円〜5,000円ほどですが、有名企業が多めなので、普通に参加するだけでも良い情報が得られるかもしれません。
説明会でクオカード・お金⑥「アクセス就活」
続いては「アクセス就活」です。
幅広い分野の業界で合同説明会を開催しており、大体3,000円〜5,000円ほど稼ぐことができます。
僕が参加したものは図書カードを5,000円ほど、4回参加したので20,000円になりました。
LINE@に登録しておくと、さらに貰える金額が増えることもあるので登録しておくといいです。
説明会でクオカード・お金⑦「Job Tryout」
続いては紹介するのは「Job Tryout」です。
ゲームをしながら企業のスカウトがもらえる、ちょっと変わった就活サービスです。
イベントには最大100名ほどの就活生が集まり、チーム対抗でビジネスゲームに挑戦します。
良い成果を残せばスカウトされますし、次の参加の際に交通費として3,000円ほど支給されることもあります。
ビジネスゲームに自信がある人にはオススメできるサービスです。
説明会でクオカード・お金⑧「ブンナビ」
最後は「ブンナビ」です。
ブンナビが主催している合同説明会に参加すると「四季報」がもらえます。
お金やクオカードとは違いますが、わざわざ四季報を買いたく無いという人のために紹介しました。
なぜ説明会でクオカードやお金がもらえる?

ここまで説明会への参加で、クオカードやお金がもらえるサービスを全部で8つ紹介してきました。
「なぜお金がもらえるの?怪しくないの?」と思っている人もいるかもしれませんが安心してください。
説明会を主催している会社は、説明会でブースを出している企業のために多くの就活生を集めようとしているだけです。
お金の元々の出所はブースを出している企業、決して出所不明のお金じゃありません。
せっかくの支援金、有効に使いましょう!
もっと就活でお金を稼ぎたいなら
これまで就活に関して様々な経験があるなら、それを利用して稼ぐこともできます。
インターンの経験談で稼いだり、通過ESで稼いだり、就活ネタを書いて稼いだり合わせれば結構稼げます。
僕は体験記だけで10万円近く稼げました。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
手っ取り早く就活を終わらせたい人必見!
就活は、自己分析・企業分析・ES・面接・インターン・座談会・説明会などやらなければならないことがたくさんあります。
しかも、しっかり準備していたとしても「社風に合わない」といった理由で選考に落ちることもあります。
そんな大変な就活ですが「とにかく効率良く就活を終えて、他のことに時間を使いたい!」そう思っている就活生も多いはずです。
そんなあなたにオススメの就活ツールを厳選しました。ぜひ活用してください!
Webテストの解答集を利用する

対策がかなり面倒なのがWebテストです。
テストセンターやWenテストにはかなりの種類があるため、全部対策していたらとてもしんどいと思います。そんな人にオススメなのが、Webテストの解答集を利用する方法です。
入手方法は大きく分けて以下の3つです。
- ネット経由で購入する
- 先輩から引き継がれている解答集を使う
- 友人にもらう
このようにいくつかの種類がありますが、引き継がれたものは新しいテストに対応していないことがあるので、個人的にはネットで購入するのがオススメ。
僕がオススメするWebテスト解答集はこちらです。旧帝国大学出身の僕が修正・加筆を加えた解答集です。負担にならないように、値段も本を買うより安く設定しています。

One Careerで選考対策+お金稼ぎ

Webテスト選考の前にあるエントリーシートや通過した後の面接も、対策が必要な部分です。しかし、一から始めるとなるとやるべきことが多すぎる…。
ということでオススメなのが「ONE CAREER」です。
選考体験記の質が高いため、企業別の対策が簡単に効率良くできます。また、就活が終わったら自分の経験をもとにお金を稼ぐこともできます。

僕は体験記を書くことで約10万円稼ぎました!あなたも選考の時のエントリーシートは、しっかり残しておくことをオススメします。
今なら以下のURLから登録するだけで、500円分のAmazonギフトがもらえます!(学生証ではなく、大学のメールアドレスでの登録が必要です)
unistyeで選考対策+お金稼ぎ

こちらも選考対策とお金稼ぎにとても有効なサイト「unistyle」です。
企業別の選考対策が充実しており、就活コラムも質が高い記事が多いです。
unistyleも選考体験記を買い取ってくれるので、ONE CAREERと一緒に活用することで、就活で失ったお金を取り戻しましょう!
OfferBoxで自己分析+スカウトGet

就活で時間がかかるものの一つに「自己分析」があります。
自分のことを全て理解するのは、実はかなり大変です…。そんな方にオススメなのが自己分析ツールを利用する方法です。
自己分析ツールの中でも質が高いのが「OfferBox」というサービスの『Analyze U+』です。これを使ってて自己分析を効率よく進めましょう!
アンケートのような感覚で自分に向いている仕事や自分の強みが理解できます。以下の写真のような形であなたを分析してくれます。

診断結果を分析するだけでなく、そこから就活に役立つアドバイスもしてくれます。このアドバイスは自己PRに活かすこともできます。
また、OfferBoxは「逆求人サイト」なので企業からスカウトが来ることもあります。実際に、僕はOfferBox経由で年収約1,000万円の企業に内定をもらいました!
効率よく就活を進めたい就活生は、絶対に登録しておくべきサービスです。
コメント