
こんにちは
元東北大学院生のタキです。
今回は就活の説明会でクオカードやお金を稼ぐ
その方法と、稼げるサービスを紹介します。
就活でたくさん開かれる合同説明会ですが
中には参加すればクオカードやお金が
もらえるものもあります。
今回はそんな稼げるイベントを開催してくれる
サービスを紹介します!もっと手早く稼ぎたい人
という人は選考体験記で稼ぐのがオススメ↓↓
説明会でクオカードやお金がもらえる?

実は合同説明会の中には、参加すれば
クオカードやお金がもらえるものが
結構たくさんあります。
もちろん何でもかんでも参加していたら
大変ですが、せっかく説明会に参加するなら
こういったものを狙って参加するのがオススメ。
8つ紹介しますがオススメのものは
こちらにまとめておきます。迷ったら
これらに登録しておくといいと思います。
- Meets Company:内定にも繋がる
- digmee:LINEで手軽に就活できる
- キャリタス就活:アンケートモニターもできる
- サポーターズ:人気のIT企業が豊富
厳選して、就活にかかるお金を
どんどん減らしていきましょう
説明会でクオカード・お金①「Meets Company」
当日内定も可能なイベントを開催する
「Meets Company」最大8社の優良企業と
面談ができるイベントに参加できます。
Meets Companyには、参加すると
クオカードがもらえるイベントがあります。
ですが、全てのイベントでもらえるわけでは
無いという点に注意。クオカードがもらえる
場合は事前に教えてもらえます。
また、Meets Companyは友人を紹介すれば
一人当たり3,000円のクオカードがもらえます。
一緒に参加することをオススメします!
説明会でクオカード・お金②「digmee」
続いてLINEで就活ができるサービス「digmee」
LINE@に登録しておけば様々な就活イベントの
情報を教えてくれます。
こちらも全てのイベントでもらえるわけでは
無いですが、たまに2時間の説明会で
5,000円分の現金がもらえることも!
LINEで情報収集もできるので
手軽に就活したい人にはオススメのサービス。
説明会でクオカード・お金③「キャリタス就活」
続いて紹介するのは「キャリタス就活」
キャリタス主催の合同説明会に参加すると
1,000円〜5,000円のクオカードが貰えることが。
イベント毎に額が変わってくるので
高い時だけに狙いを定めるのがいいかも。
また、キャリタス就活では
アンケートモニターを募集しています。
一回のアンケートで500ポイント。
特別アンケートとかもたまにあって
全部答えて10,000ポイントぐらいでした。
貯めたポイントはAmazonギフトなどに交換可能。
ただ、一回のアンケートが結構ボリューミーです。
時間単価は低いですが小遣い稼ぎにはGOOD!
説明会でクオカード・お金④「サポーターズ」
続いて紹介するのは「サポーターズ」
IT系のベンチャーに特化したサービスです。
サポーターズを経由して企業の説明会に
参加すれば現金かAmazonギフトを
1,000円〜3,000円分もらえます。
最近人気が高まっているIT業界なので
気になる企業があれば、サポーターズを
経由して登録するのがオススメ!
説明会でクオカード・お金⑤「キャンパスキャリア」
続いては「キャンパスキャリア」
日経新聞の支援を得て企業座談会を
開催している就活サービスです。
こちらの就活イベントでもクオカードが
支給されるものが多々あります。
金額は3,000円〜5,000円ほどですが
有名企業が多めなので、普通に参加するだけでも
良い情報が得られるかもしれません。
説明会でクオカード・お金⑥「アクセス就活」
続いては「アクセス就活」です。
幅広い分野の業界で合同説明会を開催しており
大体3,000円〜5,000円ほど稼ぐことができます。
僕が参加したものは図書カードを5,000円ほど
4回参加したので20,000円になりました。
LINE@に登録しておくと、さらに貰える金額が
増えることもあるので登録しておくといいです。
説明会でクオカード・お金⑦「Job Tryout」
続いては紹介するのは「Job Tryout」
ゲームをしながら企業のスカウトがもらえる
ちょっと変わった就活サービスです。
イベントには最大100名ほどの就活生が集まり
チーム対抗でビジネスゲームに挑戦します。
良い成果を残せばスカウトされますし
次の参加の際に交通費として3,000円ほど
支給されることもあります。
ビジネスゲームに自信がある人には
オススメできるサービスです。
説明会でクオカード・お金⑧「ブンナビ」
最後は「ブンナビ」です。
ブンナビが主催している合同説明会に
参加すると「四季報」がもらえます。
お金やクオカードとは違いますが
わざわざ四季報を買いたく無い
という人のために紹介しました。
なぜ説明会でクオカードやお金がもらえる?

ここまで説明会への参加で
クオカードやお金がもらえるサービスを
全部で8つ紹介してきました。
「なぜお金がもらえるの?怪しくないの?」
と思っている人もいるかもしれませんが
安心してください。
説明会を主催している会社は
説明会でブースを出している企業のために
多くの就活生を集めようとしているだけです。
お金の元々の出所はブースを出している企業
決して出所不明のお金じゃありません。
せっかくの支援金、有効に使いましょう!
もっと就活でお金を稼ぎたいなら
これまで就活に関して様々な経験があるなら
それを利用して稼ぐこともできます。
インターンの経験談で稼いだり
通過ESで稼いだり、就活ネタを書いて稼いだり
合わせれば結構稼げます。
僕は体験記だけで10万円近く稼げました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
コメント