
こんにちは
元東北大学院生のタキです。
就活ってお金かかりますよね…。地方は特に。
ですが就活で稼ぐ方法って意外とあるんです!
僕も地方の大学に通っているので
「どうしよう…」と常々思ってました。
ですが結果的に収支はプラスでした!
ということで今回は
就活でお金を稼ぐ、節約する方法を
全て紹介していきたいと思います。
ぜひ様々な企業が提供しているサービスや
細かい節約方法を存分に活用してください。
就活で稼ぐ①「選考体験記を書く」

まずは選考体験記を書いてお金を稼ぐ方法。
インターンシップの体験談や選考を突破したESを
買い取ってくれるサービスがあります。
これはかなりお手軽に始められますし
就活をすればするほど稼ぐことができます。
手っ取り早いので個人的に一番オススメ。
選考体験記で稼ぐのにオススメのサービス
個人的にオススメのサービスは
こちらです。どれも単価が高く
様々な会社の体験記を買い取ってくれます。
- unistyle:入力がかなり楽で単価もそれなり
- ONE CAREER:就活サービスとしてもオススメ
- 就活会議:体感では一番稼げます
僕はこれだけで10万円以上稼げました。
詳しい解説はこちらをどうぞ。
就活で稼ぐ②「合同説明会に参加」

就活でたくさん遭遇する説明会ですが
その中にはクオカードや図書カードがもらえる
イベントが結構あります。
イベント毎にもらえる条件があったり
金額が違ったりしますが
たまにめちゃくちゃ割りのいいものも。
稼げる説明会を厳選して参加する
というのは結構オススメです!
説明会で支援してくれるオススメサービス
お金がもらえる説明会を開催するサービスは
結構ありますが、その中でもオススメは
こちらの通りです。
- Meets Company:内定にも繋がる
- digmee:LINEで手軽に就活できる
- サポーターズ:人気のIT企業が豊富
より詳しく知りたい方は
こちらの記事をどうぞ。
詳しくまとめています。
就活で稼ぐ③「交通費定額支給+高速バス」

続いては「交通費定額支給」のインターンや
選考に高速バスやLCCを利用する方法。
領収書が必要な場合はこの方法はNGですが
定額支給のインターンなら、高速バスや
LCCで節約して差額を稼げます。
ある会社の人事の方も「こうやって節約しな」
と言っていました。どんどん節約しましょう。
ただ、高速バスは非常に疲れるので
翌日のイベントに支障をきたす
可能性もあるということには注意が必要!
就活で稼ぐ④「交通費定額支給を重ねる」
続いては「交通費定額支給」のインターンや
選考を重ねるという方法。この方法は
一方だけ領収書が必要な場合も使えます。
交通費が定額支給のインターンや選考を
複数重ねることができれば
片方の交通費をそのまま貰えます。
ただ、交通費が支給される選考や
インターンにいくつも参加するのは
結構ハードルが高いかもしれません。
また、インターンや選考の日程が近くなるよう
そして、被ることが無いように
スケジュール管理することも大切です。
就活で節約する⑤「ホテル代定額支給+安い宿」

続いては「ホテル代定額支給」のインターンや
選考で「安い宿」に泊まるという方法。
友達の家に泊めてもらうのも有効です。
あまり多くはありませんが
ホテル代を定額支給してくれるインターンや
選考もたまにあります。1泊10,000円のように。
この場合はカプセルホテルなどの安いホテルや
友達の家に泊めてもらえれば
差額をゲットすることができます!
就活で稼ぐ⑥「ホテル代定額支給を重ねる」
続いては「ホテル代定額支給」の
インターンや選考を複数重ねる
という方法です。
交通費定額支給を重ねる場合と同じ方法で
お金を稼ぐ・あるいは節約できますが
こちらも交通費を重ねるのと同じ注意が必要。
選考難易度が高いことが多いですし
スケジュール管理も大変になります。
就活で稼ぐ⑦「選考を突破しまくる」

交通費や宿泊費、そして体験記などで
お金を稼ぐためには「選考を突破しまくる」
ことが重要になってきます。
インターンで交通費・宿泊費が出るものは
難易度が高いものが多いです。また、一次面接から
交通費を支給する会社はほとんどありません。
なので、就活でお金を稼ぎたい人は
選考をしっかり突破していく実力を
身につけていきましょう。
選考をたくさん突破すれば
交通費をもらいながら、交通費が支給されない
会社の面接を受けることもできます。
選考突破の力が必要なのと
スケジュール管理が大切になりますが
上手くいけばかなり節約できます。
就活で稼ぐ⑧「クレジットカードを利用する」
続いては「クレジットカードの利用」です。
これは誰でもすぐできるので絶対にやるべき。
ホテル代や交通費を立て替えて支払う際に
クレジットカードを利用するだけで
支払い額の1%ほどのポイントがもらえます。
1%だけかよと思う人もいるかもしれませんが
チリも積もれば山になります。数多くの選考や
インターンに行けばポイントはかなり貯まります。
僕は貯めたマイルで
ビジネスクラスに乗ってきました。
ホテル代・交通費を支払いする際は絶対に
クレジットカードを利用した方がお得です!
就活で節約①「友達の家に泊まる」

ここからは節約にフォーカスして
説明していきたいと思います!
まずは「友達の家に泊まって宿泊費を節約」
これは多くの人が実践すると思いますが
個人的にはあんまり好きではないです。
理由としては、どうしても気を使ってしまうこと
ゆっくり対策ができないこと、です。
せっかく泊めてもらっているのに
次の日面接があるから静かにして
とか言えないですよね…。
ただ、気を使う必要ない友達がいるならいい方法
だと思います。飲みとか食事で結局
お金を使ってしまうのが玉にきず..。
就活で節約②「食事付きのプランにする」
たまーにですがインターンとかで
「●円以内のホテルを自分で予約して領収書提出」
みたいな時があります。
そういう時は朝食も夕食もついたプラン
にすると夜ご飯代が浮きます。
わざわざ夕食のついてないプランにして
夜飯代を浪費する必要はありません。
僕は3,000円ぐらいのビュッフェを堪能しました。
なかなかこんな豪華な夜ご飯食べれないので
結構大きな幸せだったことを覚えています。
就活で節約③「アパートを友達と借りる」

続いての方法は「アパートを友達と借りる」
という方法です。何回も往復するぐらいなら
そこに長期滞在したほうが安くすみます。
ということで、友達とシェアして
アパートを借りれば安く済みます。
友達の家にお邪魔すると気を使うし
結局飲みに行って金が…
と言う人はこれがいいかもですね。
就活で節約④「ジョーカツを使う」
こちらは地方学生の上京を支援するサービス。
無料でシェアハウスに宿泊することが出来ますし
交通費も一部負担してくれます
ただ、基本的にはマッチングサービスです。
宿泊中にベンチャー企業と面談したり
イベントに参加したりする必要があります。
「そういうのイヤだ」って人は
使わないほうがいいです。
僕はこれに当てはまったので使いませんでした。
就活で節約⑤「Web面接をお願いする」

続いては「Web面接をお願いしてみる」
という方法です。家でも面接ができれば
もちろん交通費はゼロになります。
最近はWeb面接の導入する企業も増えているので
ダメもとで頼んでみるのもありだと思います。
僕もいくつかWebで面接してもらいました。
正直、思いが伝わらない気がして
あまり好きではないんですが…。
「そんなんどうでもいい!」って人は
ぜひ一度頼んでみてください。このご時世
引き受けてくれる会社はかなりあるはずです。
就活で節約⑥「カプセルホテル・LCC・高速バス」
最後の節約方法は「宿泊にはカプセルホテル」
移動には「LCC・高速バス」を利用する方法。
地方の学生は交通費がバカになりません。
LCCや高速バスは学生の味方です。
快適さはもちろん劣りますが
背に腹は変えられないので
どんどん安いサービスを使っていきましょう!
番外編:今すぐにお金を稼ぎたいあなたへ
就活で稼ぐ・節約する方法を
たくさん紹介してきましたが
今すぐお金が欲しいという人もいると思います。
ということで、すぐにお金が欲しい時に
オススメの方法を厳選して3つまとめました。
全て手軽で簡単にできる方法です。
借金をする必要は全くありません。
人にお金を借りたり、カードローンを利用する
というのは本当に最後の手段なので
追い込まれている時以外はやめましょう!
まとめ:就活で稼ごう
このように様々な方法で
就活費用は稼ぐ・節約することが出来ます。
僕はスーツも新調しましたが
結局収支はかなりプラスでした。

「地方生は金がかかるから就活大変」は
嘘です。いくらでもやりようはあります!
就活は大変ですが、お金はそんなにかかりません。
地方就活生の負担を減らそうとするサービスも
たくさん始まってきています。
アンテナを立てて、そういうサービスを
しっかり使っていきましょう。では、また。
コメント