▶︎ 体験記で稼げる就活サイトはコチラ

【通過率100%が語る】SPIテストセンター対策の全て

ぷっか
ぷっか

こんにちは、ぷっかです。

総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。

当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。

就活する上で避けては通れないのが、SPIテストセンターです。

どの科目もクセがあり、苦戦している人も結構多いと思います。しかし、どの科目もしっかりと対策すれば高評価を得ることは可能です。逆に対策しなければ、高偏差値の大学に通っていても高得点は見込めません。

ということで今回は、SPIテストセンターの通過率100%の僕が、試験の対策方法をまとめます。

目次

「SPIテストセンター」とは?

まず、SPIテストセンターとはどういう試験なのか、まとめておきます。

敵を攻略する前に必要なのは、まず相手を知ることです。SPIテストセンターがどういう相手なのかを、ここで完璧に知っておきましょう!

ここでは、以下の内容を説明していきます。

  • SPIテストセンターの「特徴」とは?
  • SPIテストセンターに「必要な能力」とは?
  • SPIテストセンターの「試験科目」とは?
  • SPIテストセンターの「評価形式」とは?
  • SPIテストセンターの「高得点指標」とは?

SPIテストセンターの「特徴」とは?

まずは、SPIテストセンターを受験する上で、前もって知っておくべきポイントを紹介したいと思います。

以下の4点は非常に大切なポイントです。

  1. 使い回しが可能
  2. 点数は開示されない
  3. 正解すると問題は難しくなる
  4. 誤謬率は評価されない

使い回しが可能

最初は「使い回しが可能」という点です。これはSPIだけに限らず、全てのテストセンターに当てはまります。

そのため、一度だけ高得点を獲得できれば、あとはそのテスト結果を提出するだけで済みます。

あわせて読みたい
【23・24卒】SPIテストセンターの練習企業まとめ こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 就活する上...

点数は開示されない

続いては「点数が開示されない」という点です。これも全てのテストセンターに当てはまります。

テストを受験してもその点数は分からないため、結果が良かったかどうかは自分の手応えか、企業からの結果で判断する必要があります。

ぷっか
ぷっか

判断方法は後述しますが、簡単なので安心してください!

正解すると問題は難しくなる

続いては「正解すると問題が難しくなる」という点です。これは、SPIのみに当てはまる特徴です。

問題に正解すればするほど、難易度が上がっていくため、後半に難しい問題ばかりが連続した場合は、高得点が取れているということになります。

誤謬率は評価されない

続いては「誤謬率が評価されない」という点です。これもSPIのみに当てはまる特徴です。誤謬率とは「解答に対する間違ったものの割合」を意味しています。

SPIテストセンターでは誤謬率が考慮されないため、間違いが多くても評価が下がることはありません。

ぷっか
ぷっか

最終的に難しい問題をたくさん解ければOKです。

SPIテストセンターに「必要な能力」とは?

続いては、SPIテストセンターに「必要な能力」についてです。

SPIテストセンターでは、言語能力や論理的思考を定量化して、社会人としてのポテンシャルを評価するために行われます。

つまり、ESの文章だけでは分からない「社会人としての能力・ポテンシャル」が、SPIテストセンターに必要な能力です。

ぷっか
ぷっか

この能力差で、書類選考の足切りを行っています!

SPIテストセンターの「試験科目」は?

続いては、SPIテストセンターの試験科目についてです。求められている「社会人としての能力・ポテンシャル」は、下記の試験科目で可視化されています。

全部で4つの科目があります。

  • 言語
  • 非言語
  • 英語
  • 構造的把握力

SPIテストセンターでは「言語」「非言語」「英語」「構造的把握力」の4つの科目で、就活生の能力・ポテンシャルを判断します。

「言語・非言語」は全てのSPIテストセンターで受験することになりますが、「英語・構造的把握力」は一部の企業のみが導入しています。

ぷっか
ぷっか

「英語・構造的把握力」の導入企業は難関企業が多いです!

SPIテストセンターの「評価形式」とは?

続いては、SPIテストセンターの「評価形式」についてです。実はSPIテストセンターは大学受験のような「100点満点」の点数制ではありません。

受験者の能力を「1〜7」の7段階で評価する「偏差値形式」が採用されています。これは、SPIテストセンターを作成しているリクルートキャリア自身が明らかにしています。

「評価形式」について、詳しくは以下の記事で説明しています。

あわせて読みたい
SPIテストセンターの結果は予想可能!基準・評価指標は7段階 こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 多くの企業...

SPIテストセンターの「高得点指標」とは?

続いてはSPIテストセンターの「高得点指標」についてです。

SPIテストセンターの導入企業は、先ほど紹介した「1〜7」のうち、どこかにボーダーラインを設定しています。どこがボーダーになるかは企業ごとに違っており、公開もされていません。

しかし、一般的には総合商社や外資コンサルなどの難関企業でも「評価5」を超えていれば通過できる、とされています。

なので、SPIテストセンターを対策する上でも、評価5以上が目指すところになります。詳しくはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
【通過確定!】SPIテストセンターの高得点指標・目安とは? こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 SPI形式のテ...

SPIテストセンター「言語」の対策

ここからは、科目ごとに対策方法を紹介していきます。さらに詳しくはそれぞれ別記事で解説しているので、そちらを参考にしてください!

まずはSPIテストセンターの冒頭で出題される「言語」についてです。言語の問題は大きく分けて2つの種類に分ける事ができます。

  • 知識だけで解答できる問題
  • 読解力がないと解答出来ない問題

知識だけで解答できる問題は「語句の意味」や「二語の関係」の問題です。また、読解力が必要なのは「空欄補充」や「長文読解」の問題です。

どちらも問題集で解答のコツを掴んでから、練習企業でテストセンターに挑戦するのが高得点への近道です。

この時、前半の問題はスピード感を持って、後半の難しい問題はじっくりと挑戦するのがオススメです。より詳しくは以下の記事を読んでみてください!

あわせて読みたい
【長文がカギ】SPIテストセンター「言語」で高得点を取る対策 ぷっか こんにちは、ぷっかです。 総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。 当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 SP...

SPIテストセンター「非言語」の対策

続いては、SPIテストセンター「言語」の後に出題される「非言語」についてです。

非言語の問題内容は大きく分けて以下の2つに分ける事ができます。

  • 公式を覚えれば簡単に解ける問題
  • じっくり考えなければ解けない問題

公式を覚えれば簡単に解けてしまうのは「料金の計算」や「場合の数」などの計算問題です。こちらは問題集の解法を暗記するだけなので、全く難しくありません。

また、じっくり考える必要があるのは「推論」の問題です。こちらは公式の暗記で立ち向かうことはできません。問題集で解き方のコツを覚えたあとは、練習企業でテストセンターを受ける必要があります。

「推論」には、難しくて時間のかかる問題が多いので、慣れて解答速度を上げるのがポイントです!以下の記事で、より詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【推論を攻略】SPIテストセンター「非言語」で高得点を取る対策 こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 SPIテストセ...

SPIテストセンター「英語」の対策

続いては、一部の企業のみで導入されている「英語」についてです。グローバルにビジネスを展開する企業での導入が多いです。

英語の問題内容は大きく、以下の3つに分ける事ができます。

  • 語句・単語の知識で解ける問題
  • 文法の知識で解ける問題
  • 読解力が必要な長文問題

実は、英語の試験はかなり難しいです。必要な知識を短時間で網羅するのは不可能だからです。長文の解答時間もかなり短いです。

そのため、知識で解ける問題のうち「簡単な問題」を確実に正解する必要があります。分からない問題は諦めて、評価の上がる長文読解に時間を割きましょう!

以下の記事で、より詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【推論を攻略】SPIテストセンター「非言語」で高得点を取る対策 こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 SPIテストセ...

SPIテストセンター「構造把握力」の対策

続いても、一部の企業のみで導入されている「構造的把握力」です。総合商社など難関企業での導入が多いです。

構造的把握力の問題内容は大きく、以下の2つに分ける事ができます。

  • 言語の仕分け
  • 非言語の仕分け

どちらも「文章の構造を読み取って仕分けをする」という点では同じですが、問題に使用されている題材とアプローチの仕方が異なります。

言語の仕分けは、与えられた文章から共通項を見つけて、構造化することで答えを導きます。一方で非言語の仕分けは、計算パターンを明らかにして仕分けを行っていきます。

どちらも、「問題集を徹底的に繰り返す事」と「練習企業でのSPIテストセンター受験」が重要になります。詳しくは、以下の記事を読んでみてください。

あわせて読みたい
SPIテストセンター「構造的把握力」で高得点を取る対策 ぷっか こんにちは、ぷっかです。 総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。 当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 SP...

まとめ

今回は、SPIテストセンターの概要とそれぞれの科目の対策方法について紹介してきました。

SPIテストセンターは高得点のための難易度が高く、非常にクセのあるテストです。舐めてかかると普通に落ちてしまうので、しっかりと対策しておきましょう!

そして、高得点ボーダーである「評価5以上」を狙いましょう。

まだ「内定」をもらえていない就活生へ

こんな就活生、結構いるんじゃ無いでしょうか?

  • 「学生時代に頑張ってきた事が特にない…」
  • 「やる事が多すぎて就活に時間が割けない…」
  • 「就活を始めるのが遅すぎた…」

正直、僕も学生時代はこれに当てはまっていました。理系の大学院生だったので研究に追われ、学生時代に頑張ったことも特になしです。

しかし、結果的に総合商社を含む7つの会社から内定をいただく事ができました。その理由は「質の高い就活サービス」をうまく活用したからです。

ここではまだ「内定」をもらえていない就活生のために、質の高い就活サービスを厳選して5つまとめました。

ぷっか
ぷっか

ぜひ、上手く活用して内定をGETしてください!

①内定者の体験記が見れる「unistyle」

出典:unistyle

unistyle」は、質の高い選考情報が豊富な就活サービスです。内定者からの詳しい選考情報やアドバイスが掲載されているので、活用しない手はありません。

掲載されているESの数は5万を超えており、情報は常に最新のものに更新されています。僕自身、就活中にかなりお世話になりました。

また、unistyleは「選考体験記」を買い取ってくれるところもオススメポイントです。内定の確率を高めながら、お金も稼げる一石二鳥のサービスです。

②Amazonギフトをゲット「ONE CAREER」

出典:ONE CAREER

ONE CAREER」も、unistyleと同じく質の高い選考情報がウリの就活サービスです。

たまにですが、unityleに選考情報が掲載されていない企業があります。そんな時は、ONE CAREERの活用をオススメします。

ONE CAREERも体験記の買取を行ってるので、内定者による体験記の質は非常に高いです。内定率UPに大きく貢献してくれます。

今なら以下のURLから登録するだけで、500円分のAmazonギフトがもらえます!(学生証ではなく、大学のメールアドレスでの登録が必要です)

③テストを攻略「Webテストの解答集」

対策が意外と大変なのが「Webテスト」です。テストセンターやWebテストにはかなりの種類があるため、全部対策していたらとても時間が足りません。

時間がない人やテストに自信が無い人は、Webテスト解答集の利用をオススメします。入手方法は大きく分けて以下の3つです。

  • ネット経由で購入する
  • 先輩から引き継がれている解答集を使う
  • 友人にもらう

このようにいくつかの種類がありますが、引き継がれたものは新しいテストに対応していないことがあるので、個人的にはネットで購入するのをオススメします。

以下のnoteで、オススメのWebテスト解答集を紹介しています。総合商社や外資系企業に内定をもらった友人と作成・更新しています。ぜひ活用してみてください!

④選考STEPを短縮「OfferBox」

出典:OfferBox

OfferBox」は企業側からオファーをもらう事ができるサービスです。登録企業には、以下の通り有名な会社が並んでいます。

出典:OfferBox

逆求人サイトには結構種類がありますが、「OfferBox」はその中でもスカウトの質が高いです。このサイトに登録しておくだけで、たくさんの企業からオファーがもらえます。

その多くが、ES免除やインターンの招待など、選考STEPを免除したものです。大手企業からもしっかりスカウトが来る(僕は年収1,000万の企業に内定をもらいました)ので、まだ内定が無い就活生はぜひ登録しておきましょう。

OfferBoxは自己分析ツール『Analyze U+』の質が高いので、これを使って効率よく自己分析するのもオススメです!

⑤楽に内定をゲット「dodaキャンパス」

出典:dodaキャンパス

dodaキャンパス」も質の高い逆求人サイトです。OfferBoxだけじゃ物足りないという人は、こちらにも登録しておくことをオススメします。

dodaキャンパスは「ベネッセ」が運営している逆求人サイトです。OfferBoxと同様に、選考を免除したスカウトが多く届きます。

就活のプロがESを添削してくれるキャリアサポートも充実しているので、誰か相談役が欲しい人は登録しておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、20卒のぷっかです。
現在はホワイト企業で働きながら
ゆるく副業して生きてます。

このブログでは就活・お金・副業など
について書いています。
総合商社・大手食品・大手海運など
7社に内定をいただきました。

本業:月45万(ボーナス除く)
副業:月30万(ブログ・動画編集)

目次