こんにちは、ぷっかです。
総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。
当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。
新型と従来型が存在する「TG-WEB」は、近年有名な企業でも使用されるようになってきているWebテストです。
新型と従来型の問題が大きく違っていますが、未だにどちらも出題される可能性があるため、両方の問題を対策しておく必要があります。しかし、どうやって対策すればいいか分からない人も多いと思います。
ということで今回は、TG-WEB「計数」の対策方法(新型と従来型)について紹介していきます。
★Webテストを受けない就活を紹介!
「可能ならWebテストを受けたくない!」「ESを何個も書きたくない!」そんな人のために、WebテストやESをスキップ出来る就活サービスをまとめました!ぜひ活用してみてください!
「TG-WEB」とは?「新型・従来型」とは?
まずは、「TG-WEB」と「新型・従来型」について簡単に解説していきます。
もう知っている、という人も基本情報をもう一度整理しておくことをオススメします。
「TG-WEB」とは?
「TG-WEB」はヒューマネージ社が作成しているテストの一つで、Webテスト形式で出題されます。テストセンター形式もありますが、ここでは主にWebテスト形式のものについて解説しています。
有名なWebテストである「SPI」や「玉手箱」とは別の会社が作成しており、問題形式も違っています。
「TG-WEB」では、言語・計数・英語の3科目が出題されますが、科目数や制限時間は企業によって変わる場合もあります。(例えば英語が無い、など)
詳しくは後述しますが、「TG-WEB」は新型と従来型で問題の内容が大きく違っているのが特徴です。
難易度が高いテストとして知られています!
TG-WEB「新型・従来型」とは?
「TG-WEB」の言語と計数には、これまで使われてきた問題形式である「従来型」と新しいタイプの問題形式である「新型」が存在しています。
新型と従来型はどちらも未だに使用されており、それぞれ以下のような特徴を持っています。
- 新型 :短時間で大量の問題を解く(難易度は低い)
- 従来型:難易度の高い少数の問題を解く
このように、ほとんど真逆と言っていいような違いがあります。そのため、TG-WEBを対策する場合は、この両方の出題形式に慣れておく必要があります。
より詳しい違いについて知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください!
TG-WEB「計数(新型)」の出題形式と例題
続いては「計数」の問題形式と例題について、新型と従来型に分けて紹介します。まずは新型についてです。
「TG-WEB」における計数問題(新型)では、以下のような問題が出題されます。
TG-WEB(新型):36問/8分
- 図表の読み取り
- 四則逆算
それぞれ、例題を交えて問題内容を紹介していきます!
「図表の読み取り」
「図表の読み取り」はその名の通り、数字が入った図表を読み解いて問題を解いていく形式です。
問題自体はそこまで難しく無いですが、数が多いのでスピードが勝負になってきます。
下の表はある国の面積と人口密度を表したものである。最も人口が少ないのはどの国か。
面積(km2) | 人口密度(人/km2) | |
A国 | 334 | 325 |
B国 | 562 | 256 |
C国 | 753 | 278 |
D国 | 213 | 576 |
E国 | 637 | 246 |
- A国
- B国
- C国
- D国
- E国
上記のように、頭の中で数字を単純化して暗算する必要がある問題も出題されます。単純な計算問題とそこまで変わらないですが、計算が苦手な人は練習しておくといいでしょう。
ちなみに例題の答えは1が正解です。(かけ算して一番値が小さくなるものが答えです)
「四則逆算」
「四則逆算」では、空欄に当てはまる数字を計算します。空欄をxと考えると単純な方程式の問題です。
こちらも問題自体の難易度は高くありませんが、スピードが必要です。
次の式を解きなさい。
- 36÷6=13−□
- □=4/25(%で解答)
- 2/3+□=4/5
- □×13=15×13-5×13
- 0.01=□×(1÷10)
上記のように、かなり簡単な計算問題がたくさん出題されます。途中で表・グラフ問題が挟まったりしますが、テンポよく解いていきましょう!
正確さはもちろんですが、基本スピード命と考えておきましょう!
TG-WEB「計数(従来型)」の出題形式と例題
続いては従来型の問題について紹介します。
「TG-WEB」における計数問題(従来型)では、以下のような問題が出題されます。1問に対して2分与えられているので、比較的じっくり問題を解くことが出来ます。
TG-WEB(従来型):9問/18分
- 暗号
- 展開図
- 推論
- 辺の和
- 図形が描く軌跡 など
問題が多岐にわたっているので全て紹介することはできませんが、いくつか問題例を紹介します。実際の問題は問題集を解くか、テストを受けて確認してみてください!
(1)正四面体と正二十面体の辺の数の和はいくつか。
(2)「ときめき」を暗号で「おこひこれこぎこ」と表すとき、「わこひこそこるこ」と表されるのはどれか。
- 土方
- 西郷
- 福沢
- 宮本
- 高杉
(3)ア〜エの命題により、正しいと言えるものはどれか。
ア:チョコレートが好きな人はステーキが嫌いだ
イ:赤ワインが好きな人はビールが嫌いだ
ウ:赤ワインが好きな人はステーキが好きだ
エ:ウィスキーが好きな人はチョコレートが好きだ
- ステーキが嫌いな人はウィスキーが嫌いだ
- チョコレートが好きな人はウィスキーが好きだ
- チョコレートが嫌いな人は赤ワインが好きだ
- ウィスキーが好きな人は赤ワインが嫌いだ
- ビールが好きな人はステーキが好きだ
上記のように、若干癖のある問題が10問出題されます。図形を使った問題も出題されますが、あまり普段見かけないようなものが多いため、対策は必須と言ってもいいです。
後に紹介する方法の中から自分に合った方法を選んで対策していきましょう!
ちなみに例題の答えは以下の通りです。
(1)36「正四面体の辺の数:6、正二十面体の辺の数:30」
(2)2「[こ]の前の文字の母音がaiouで西郷の母音と一致」
(3)4「命題は対偶と三段論法のみ成り立つ、裏や逆は成り立たない」
難しいですが、同じような問題に出会うことが多いのも「従来型」の特徴です。
対策①「テストセンター模試」を活用
ここからは、実際の対策方法について紹介していきます。まず紹介するのが、「TG-WEBテストセンター模試」を利用する方法です。期限内であれば何度も受験できるため、納得いくまで対策することができます。
参考書1冊分の値段で「1年間・何回でも」TG-WEBを受験する事ができます。
また、このテストセンター模試では「TG-WEB」以外にも「SPI WEBテスティング」や「玉手箱」を扱っているので、他のテストも一気に対策するのがオススメです。
参考書をたくさん買うよりもコスパがいいです。
対策②TG-WEB「計数」の問題集を利用
続いて紹介するのは「問題集を利用する」方法です。この方法はやはりいつになっても王道ですね。
Webテストにはたくさんの種類があるため、全種類購入しているとかなりお金がかかってしまいますが、自分でしっかり対策するのは一番安心できて確実な方法です。
僕がオススメする問題集はこちらの本です。この本一冊でTG-WEB「新型・従来型」両方の対策を行うことが出来ます。
また、TG-WEBのテストセンター対策にも対応しているので、ヒューマネージ社のテストセンターを受験する人もこちらの本を試してみてください!
対策③TG-WEB「計数」を練習企業で受験
続いての対策方法は「練習企業で計数問題を受験する」という方法です。
何事も「慣れ」というのは大切です。本命企業の前に「TG-WEB」を何回も受験して慣れておけば、本番でも成功する可能性は高くなります。
また「TG-WEB」の計数(従来型)は、同じ問題・似た問題に出会う確率が高いことで知られています。そのため、毎回分からなかった問題をすぐに振り返るようにしておけば、どんどん成績は上がっていきます!
スクリーンショットを取るなどしながら、問題を集めておくのも効果的です。
※TG-WEBの導入実績がある企業には以下のような会社があります。(変更されている場合もあります)
- キリンホールディングス
- 資生堂
- 積水化学工業
- 大日本印刷
- 日本たばこ産業
- 三菱重工業 など
自分で、どの企業がどのWebテストを利用しているのか知りたい場合は、「unistyle」という就活サービスの利用がオススメです。
質の高い選考情報が豊富な就活サービスで、体験記を買い取ってくれるので、非常に使い勝手が良いです。気になる人は下記ボタンからチェックしてみてください。
まとめ
ここまで、TG-WEBの能力検査「計数」の対策方法について紹介してきました。
TG-WEBの計数は、従来型では「難易度が高く癖のある問題」が、新型では「簡単だがスピードが求められる問題」が出題されます。
それぞれ全く違う問題が出題されるため、どちらが出題されてもいいようにしっかり対策しておきましょう!
他の科目の対策については以下の記事で解説しています。
まだ「内定」が無い就活生が使うべきサービス
こんな就活生、結構いるんじゃ無いでしょうか?
- 「学生時代に頑張ってきた事が特にない…」
- 「やる事が多すぎて就活に時間が割けない…」
- 「就活を始めるのが遅すぎた…」
正直、僕も学生時代はこれに当てはまっていました。理系の大学院生だったので研究に追われ、学生時代に頑張ったことも特になしです。
しかし、結果的に総合商社を含む7つの会社から内定をいただく事ができました。その理由は「質の高い就活サービス」をうまく活用したからです。
ここではまだ「内定」をもらえていない就活生のために、質の高い就活サービスを厳選して4つまとめました。
ぜひ、上手く活用して内定をGETしてください!
①選考STEPを短縮「OfferBox」
「OfferBox」は企業側からオファーをもらう事ができるサービスです。登録企業には、以下の通り有名な会社が並んでいます。(実際、私のところにも記載の企業からオファーが来ました)
逆求人サイトには色々と種類がありますが、「OfferBox」はその中でもスカウトの質が高いです。多くが、ES免除やインターンの招待など、選考STEPを免除したものです。
大手企業からもしっかりスカウトが来る(僕は年収1,000万を超える企業に内定をもらいました)ので、まだ内定が無い就活生はぜひ登録しておきましょう。
OfferBoxは自己分析ツール『Analyze U+』の質も高いので、これを使って効率よく自己分析するのもオススメです!
②より内定の確率をあげたいなら「dodaキャンパス」
「dodaキャンパス」も質の高い逆求人サイトです。OfferBoxだけじゃ物足りない、内定の確率をさらにあげたいという人は、こちらにも登録しておきましょう。
dodaキャンパスはあの有名な「ベネッセ」が運営している逆求人サイトです。OfferBoxと同様に、選考を免除したスカウトが多く届きます。
就活のプロがESを添削してくれるキャリアサポートも充実しているので、誰か相談役が欲しいという人は登録しておきましょう!
③スキルに合った企業からオファー「ジョブティ」
「ジョブティ」も企業からオファーが届く形式のサービスです。ただ、他と少し違うのは、学歴やESの内容ではなく、仕事力でスカウトが届く点です。
まだまだ学力フィルターが存在するのは事実ですが、学力と仕事力の相関はそこまで高くありません。そのため、学歴はないけど仕事力には自信がある人にオススメ。
実際に内定が出ている企業には、かなりの大手が並んでいます。自分の仕事力がどれぐらいか分からない、という人も一度使ってみてください!
内定の近道となるはずです。
④内定者の体験記が見れる「unistyle」
「unistyle」は、質の高い選考情報が豊富な就活サービスです。内定者からの詳しい選考情報やアドバイスが掲載されているので、活用しない手はありません。
掲載されているESの数は5万を超えており、情報は常に最新のものに更新されています。僕自身、就活中にかなりお世話になりました。
また、unistyleは「選考体験記」を買い取ってくれるところもオススメポイントです。内定の確率を高めながら、お金も稼げる一石二鳥のサービスです。