▶︎ 体験記で稼げる就活サイトはコチラ

【新型と従来型】TG-WEBの「言語」で高得点を取る対策とは?

こんにちは、ぷっかです。
総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。
当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。

近年有名な企業でも使用されるようになってきている「TG-WEB」は、新型と従来型が存在するテストです。

新型と従来型の問題内容は大きく違っており、未だにどちらも出題される可能性があるため、受験する場合は両方の問題を対策しておく必要があります。

しかし、どうやって対策すればいいか分からない人も多いと思います。ということで今回は、TG-WEB「言語」の対策方法(新型と従来型)について紹介していきます。

あわせて読みたい
【就活で稼ぐ】選考体験記で10万円稼いだ方法を全て紹介 こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 僕は地方の...
目次

「TG-WEB」とは?「新型・従来型」とは?

まずは、「TG-WEB」と「新型・従来型」の概要を簡単に解説していきます。

近年使用する大手企業も増えてきているテストなので、すでに知っている、という人も基本情報をもう一度整理しておきましょう!

「TG-WEB」とは?

「TG-WEB」はヒューマネージ社が作成しているテストの一つで、Webテスト形式で出題されます。テストセンター形式もありますが、ここでは主にWebテスト形式のものについて解説しています。

有名なWebテストである「SPI」や「玉手箱」を作成している会社とは別の会社が作成しており、問題形式も違っています。

「TG-WEB」では、言語・計数・英語の3科目が出題されますが、科目数や制限時間は企業によって変わる場合もあります。(例えば英語が無い、など)

詳しくは後述しますが、「TG-WEB」は新型と従来型で問題の内容が大きく違っているのが特徴です。

ぷっか
ぷっか

最近ではテストセンター版も利用されるようになってきています!

あわせて読みたい
【テストセンターも?】SCOAの特徴や対策方法を紹介 こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 就活をして...

TG-WEB「新型・従来型」とは?

「TG-WEB」の言語と計数には、これまで使われてきた問題形式である「従来型」と新しいタイプの問題形式である「新型」が存在しています。(英語の問題は変わりません)

新型と従来型はどちらも未だに使用されており、それぞれ以下のような特徴を持っています。

  • 新型 :短時間で大量の問題を解く(難易度は低い)
  • 従来型:難易度の高い少数の問題を解く

このように、新型と従来型にはほとんど真逆と言っていいような違いがあります。そのため、TG-WEBを対策する場合は、この両方の出題形式に慣れておく必要があります。

より詳しい違いについて知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください!

あわせて読みたい
TG-WEBには新型・従来型(旧型)がある?見分け方と対策は? こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 就活する上...

TG-WEB「言語(新型)」の出題形式と例題

続いては「言語」の問題形式と例題について、新型と従来型に分けて紹介します。まずは新型についてです。

「TG-WEB」における言語問題(新型)では、以下のような問題が出題されます。

TG-WEB(新型):34問/7分

  • 同義語
  • 対義語
  • ことわざ
  • 長文問題

それぞれ、例題を交えて(長文問題以外)問題の内容について紹介していきます。

「同義語」

まずは「同義語」について紹介します。この問題では、提示された言葉と同じ意味を持つ言葉を選択します。

知識問題なので、知っていればすぐに解ける問題がほとんどです。制限時間が短いので、知らない単語が出題されたらあまり時間をかけないように飛ばしてしまうのも一つの手です。

ただし、漢字の意味から答えを予想することもできるため、時間に余裕がある場合はトライしてみましょう!

※ここでは選択肢を用意していませんが、本番では5つの選択肢から選ぶことになります。

次の示す言葉の同義語として適切なものを選びなさい。

  1. 損失
  2. 折衝
  3. 核心
  4. 末路
  5. 延期

以上のように、知っていれば短時間で・簡単に解答することができる問題ばかりです。とはいえ、知らなくても漢字の意味から予想することもできるので、すぐに諦めなくて大丈夫です!

ちなみに例題の解答例は以下の通りです。
1. 損害
2. 交渉
3. 中心
4. 晩年
5. 延長

「対義語」

続いては「対義語」について紹介します。この問題では、提示された言葉と逆の意味を持つ言葉を選択します。

この問題も知識があればすぐに解くことが出来ます。もちろん知識がなくても漢字から予想することができるので、分からないからといって問題を飛ばしまくるのは止めましょう!

ただし、熟考していると解答時間が足りなくなってしまうので、バランスを考えながら問題を解くのが大切です。

※ここでは選択肢を作っていませんが、本番では選択肢の中から選ぶことになります。

次の示す言葉の対義語として適切なものを選びなさい。

  1. 記憶
  2. 誠実
  3. 急騰
  4. 巧妙
  5. 自尊

「対義語」も「同義語」と同じように、知っていれば簡単に解答することができます。こちらも漢字の意味から予想できますが、スピードは意識して解くようにしましょう。

ちなみに例題の解答例は以下の通りです。
1. 忘却
2. 不実
3. 急落
4. 稚拙
5. 卑下

「ことわざ」

「ことわざ」は、提示されたことわざの意味を選択する問題です。こちらも「同義語」「対義語」と同じで知識問題です。知っていれば短時間で処理できます。

なんとなく元のことわざから予想できる問題もありますが、日常会話ではあまり使わないことわざも出題されるため、注意が必要です。

時間の許す範囲で手掛かりを見つけて問題を解くようにしましょう!

※ここでは選択肢を作っていませんが、本番では選択肢の中から選ぶことになります。

次に示すことわざの意味として、適切なものを選びなさい。

  1. 心内にあれば色外にあらわる
  2. 木に竹を接ぐ
  3. 聞いて極楽見て地獄
  4. 転ばぬ先の杖
  5. 人のふんどしで相撲を取る

現代ではあまり使わないことわざも出題されます。こちらもことわざ自体や選択肢から推測することが出来ますが、どうしても時間がかかってしまうので注意しましょう。

他のWebテストでも必要になるため、ある程度のことわざは勉強しておいた方が良いでしょう。

ちなみに例題の解答例は以下の通りです。
1. 心の中で思っていることは、自然と顔色や動作に現れる
2. 物事の調和やつり合いがとれないこと
3. 噂と事実には大きな差があること
4. 予め十分な準備をしておくこと
5. 他人の物を利用して、自分の仕事をすること

ぷっか
ぷっか

ことわざは個人的に苦手な人が多いと思います。

「長文問題」

「長文問題」では、示された長文の要旨を選ぶ設問や、長文に合ったことわざを選ぶ問題が出題されます。

従来型では12問全てが長文問題でしたが、新型では4問程度の出題と言われています。また、従来型とは違った問題形式で、長文の長さも比較的短めのものが多いです。

難易度自体はそこまで高くないので、長文と聞いてあまり恐れないようにしましょう!

TG-WEB「言語(従来型)」の出題形式と例題

続いては言語問題の従来型について紹介します。

「TG-WEB」における言語問題(従来型)では、以下のような問題が出題されます。1問に対して1分与えられているので、比較的じっくり問題を解くことが出来ます。

ただし、全ての問題が長文を扱っており、一つ一つの難易度が高いため1分という時間はかなり短く感じるかもしれません。時間管理には注意しましょう!

TG-WEB(従来型):12問/12分

  • 空欄補充
  • 並べ替え
  • 長文問題

それぞれ、例題を交えて(長文問題以外)問題の内容について紹介していきます。

「空欄補充」

まずは「空欄補充」について紹介します。この問題では、長文の中にある空欄にどんな言葉が当てはまるのかを選択します。

空欄補充といっても、基本的には長文を読んで答えるというものです。空欄前後の内容をしっかり読んで考える必要があります。

問題】次の(   )に入る適切な選択肢はどれか?

「Aという事象を理解する」ためには、「“Aでない”事象を理解する」必要がある。( X )、「表」という概念を把握するには「表ではない=裏」を知らなければならない、ということだ。この原理から言えば、私たちが理解したつもりでいる様々な事柄についても、それと相対する存在について( Y )である限り、本質的に理解したとは言えないのかもしれない。「きれい」を分かるには、「きれいでない≒きたない」も分かってないといけない。「正しい」を見つけるには、「正しくない」を知らないと、振り分けられない。「正義」を定義するならば、「正義でない≒悪」も定義しないといけない。

1. X=そして、Y=懐疑的
2. X=だが、Y=無関心
3. X=けれども、Y=博識
4. X=つまり、Y=無知
5. X=また、Y=未確認
6. X=結局、Y=悲観的

一般常識一問一答.com

この例題では空欄が2つありますが、空欄の数は一つの場合もあります。確実に正答するためには、長文の内容を把握する必要があるので、気をつけましょう!

文章量が短い場合はチャンスなので、短時間で解けるように心がけるのがオススメです。

ちなみに例題の解答は「4」です。

「並べ替え」

続いては「並べ替え」について紹介します。この問題では、5つほどある文章を並び替えて適切な文章構造を作り出すことになります。

選択肢に考えうる全通りの並び替えが用意されているわけではないので、「確実につながる文章を見つけて、それに当てはまる選択肢を見つける」というのがオススメの解答方法です。

   【問題】次の文章を並び替えた時に『オ』の次に来るものは?

A. この言葉を初めて使ったのは、1988年に開局したFMラジオ局のJ-WAVEだ。
B. 「J-POP」は、日本で制作されたポップ・ミュージックのことを指す和製英語である。
C. しかし、言葉自体は知られたものの、その真意までは浸透しなかったため、現在は単に「日本の大衆音楽・流行歌」と解釈されていることが多い。
D. 局の担当者は「J-POP」という呼称に「洋楽に追いついた、洋楽と比較しても遜色のない日本の音楽」という意味を込めていたそうだ。
E. そんな言葉の意味に追いつかんとするように、日本の国内アーティスト市場は1990年代前半から大きな隆盛を誇り、「J-POP」という呼称も飛躍的に認知度を高めていった。

一般常識一問一答.com

この例題ではある文章の次に来る選択肢を答えさせていますが、本番では「1. A→B→C→D→E」のような選択肢が並びます。

接続詞やキーワードを確認して、違和感のない繋がりをチェックしましょう!

ちなみに例題の解答は「C」です。
正しい並びは「B→A→D→E→C」です。

「長文読解」

続いては「長文読解」について紹介します。この問題では、長文を読んで筆者が主張する内容と合致するものを選ぶ、あるいは文章の要約として正しいものを選ぶことになります。

「筆者の主張と合わないもの、要旨として適切ではないもの」など、逆のことを聞く問題もあるので注意しましょう。

長文読解は比較的文章量が多い長文が多いので、正攻法で解こうとすると時間がかかります。焦るとさらに時間がかかってしまうので、落ち着いて解くようにしましょう!

【例題】以下の文章を読んで後の問いに答えなさい。

ペットを飼っている人なら、誰しも感じることがあるだろう……「この子は私の言葉の意味が分かっているのではないか」という瞬間を。少し話は異なるが、育てている農作物に明るい音楽を聞かせてやると、聞かせなかったものより大きな実がなったという事例もある。私たちの世界では、このような“動植物の人間的側面”がかい間見える瞬間が多々ある。
感情や意識といったものは科学的に人間特有のものとされている。そういった行為や思考を人間ではないものに当てはめることを「擬人主義(anthropomorphism)」と呼ぶ。

古くから「動物や植物に感情があるかどうか」という議論は度々行われていた。しかしこの議論が「動植物が人間性を持つことの証明」のための研究に繋がることはほとんどなかった。この問いについては「実験者の主観が反映されすぎる」という見解が幅を効かせており、科学的信頼性を担保しにくい分野として捉えられていたからだ。そこにはデカルトの「動物は考える能力のない野蛮な存在」という考えなどに代表されるような、欧米的な「人間中心主義(anthropocentrism)」が今でも根強い影響を及ぼしていると言えるだろう。
近年では多くの学者の学術調査により、仮借勘定を忘れないコウモリや知恵の伝承を行うネズミなどが発見され、“人間的な営み”を示唆する動物の行動事例が少なからず確認されている。こうした事実は、今まで無視されてきた動物における“感情や意識の存在”を十分に示唆している。人間の価値基準に固執していたら絶対に見えなかった、紛れもない事実だ。ただ、これらは「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。

日本人は一般的に「擬人主義に抵抗の少ない民族」として認知されている。たとえば、日本の二次創作文化の中では『ヘタリア』といった作品に見られるような、「擬人化」という表現方法が市民権を得ている。無機物を人物化して描くこの表現は、原義とは少々異なるベクトルだが、「人ではないものを人と同様に捉える」という観点では大いに共通する。
なぜ、日本人は欧米で馴染みにくかった「擬人主義」をすんなり許容できているのだろうか。それは、日本に「八百万の神信仰」の文化が根付いているからだと推測される。「八百万の神信仰」では、基本的に“万物に神が宿る”というスタンスを取っている。要するに、海や山などの抽象度の高い自然や、キツネやたぬきなどの動物、稲や粟などの農作物にまで、神様の化身や使いと捉えて崇拝するのだ。神は一般的に“人の形をしていて意思のある存在”だったため、古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう。

【問題】次の文章を読んで、筆者の訴えに最も近いものを選択肢の中から一つ選びなさい。

1. 動植物にも人間的な感情が存在する。
2. 動物が人間的な振る舞いを見せるのは、偶然の産物にすぎない。
3. 日本で擬人主義が受け入れられているのは、古くからの信仰に由来する。
4. 擬人化は日本人のアイデンティティを色濃く反映した、日本固有の表現方法である。

一般常識一問一答.com

本番はこの例題ほど文章量は多くないものが多いですが、長めの長分量には慣れておいた方がいいです。

これから紹介する対策方法を使って、TG-WEBの問題を知っておきましょう!

ぷっか
ぷっか

大学受験の時に戻ったような問題もあります…。

対策①「テストセンター模試」を活用

ここからは、実際の対策方法について紹介していきます。まず紹介するのが、「TG-WEBテストセンター模試」を利用する方法です。期限内であれば何度も受験できるため、納得いくまで対策することができます。

参考書1冊分の値段で「1年間・何回でも」TG-WEBを受験する事ができます。

また、このテストセンター模試では「TG-WEB」以外にも「SPI WEBテスティング」や「玉手箱」を扱っているので、他のテストも一気に対策するのがオススメです。

ぷっか
ぷっか

参考書をたくさん買うよりもコスパがいいです。

対策②TG-WEB「言語」の問題集を利用

続いて紹介するのは「問題集を利用する」方法です。この方法はやはりいつになっても王道ですね。

Webテストにはたくさんの種類があるため、全種類購入しているとかなりお金がかかってしまいますが、自分でしっかり対策するのは一番安心できて確実な方法です。

僕がオススメする問題集はこちらの本です。この本一冊でTG-WEB「新型・従来型」両方の対策を行うことが出来ます。

また、TG-WEBのテストセンター対策にも対応しているので、ヒューマネージ社のテストセンターを受験する人もこちらの本を試してみてください!

対策③TG-WEB「言語」を練習企業で受験

続いての対策方法は「練習企業で言語問題を受験する」という方法です。

何事も「慣れ」というのは大切です。本命企業の前に「TG-WEB」を何回も受験して慣れておけば、本番でも成功する可能性は高くなります。

また「TG-WEB」の言語(従来型)は、同じ問題・似た問題に出会う確率が高いことで知られています。そのため、毎回分からなかった問題をすぐに振り返るようにしておけば、どんどん成績は上がっていきます!

スクリーンショットを取るなどしながら、問題を集めておくのも効果的です。

あわせて読みたい
Webテスト中に画面録画やスクリーンショットしたらバレる? こんにちは、ぷっかです。総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 Webテストの...

※TG-WEBの導入実績がある企業には以下のような会社があります。(変更されている場合もあります)

  • キリンホールディングス
  • 資生堂
  • 積水化学工業
  • 大日本印刷
  • 日本たばこ産業
  • 三菱重工業 など

自分で、どの企業がどのWebテストを利用しているのか知りたい場合は、「unistyle」という就活サービスの利用がオススメです。

質の高い選考情報が豊富な就活サービスで、体験記を買い取ってくれるので、非常に使い勝手が良いです。気になる人は下記ボタンからチェックしてみてください。

まとめ

ここまで、TG-WEBの能力検査「言語」の対策方法について紹介してきました。

TG-WEBの言語は、従来型では「難易度が高く癖のある長文問題」が、新型では「簡単だがスピード・知識が求められる問題」が出題されます。

それぞれ全く違う問題が出題されるため、どちらが出題されてもいいようにしっかり対策しておきましょう!

他の科目の対策については以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【通過率100%が語る】SPIテストセンター対策の全て ぷっか こんにちは、ぷっかです。 総合商社・大手食品会社・デベロッパーなど7社から内定を頂きました。 当サイトでは、その中での学びやノウハウをまとめています。 就...

まだ「内定」が無い就活生が使うべきサービス

こんな就活生、結構いるんじゃ無いでしょうか?

  • 「学生時代に頑張ってきた事が特にない…」
  • 「やる事が多すぎて就活に時間が割けない…」
  • 「就活を始めるのが遅すぎた…」

正直、僕も学生時代はこれに当てはまっていました。理系の大学院生だったので研究に追われ、学生時代に頑張ったことも特になしです。

しかし、結果的に総合商社を含む7つの会社から内定をいただく事ができました。その理由は「質の高い就活サービス」をうまく活用したからです。

ここではまだ「内定」をもらえていない就活生のために、質の高い就活サービスを厳選して4つまとめました。

①選考STEPを短縮「OfferBox」

出典:OfferBox

OfferBox」は企業側からオファーをもらう事ができるサービスです。登録企業には、以下の通り有名な会社が並んでいます。(実際、私のところにも記載の企業からオファーが来ました)

出典:OfferBox

逆求人サイトには色々と種類がありますが、「OfferBox」はその中でもスカウトの質が高いです。多くが、ES免除やインターンの招待など、選考STEPを免除したものです。

大手企業からもしっかりスカウトが来る(僕は年収1,000万を超える企業に内定をもらいました)ので、まだ内定が無い就活生はぜひ登録しておきましょう。

OfferBoxは自己分析ツール『Analyze U+』の質も高いので、これを使って効率よく自己分析するのもオススメです!

②より内定の確率をあげたいなら「dodaキャンパス」

出典:dodaキャンパス

dodaキャンパス」も質の高い逆求人サイトです。OfferBoxだけじゃ物足りない、内定の確率をさらにあげたいという人は、こちらにも登録しておきましょう。

dodaキャンパスはあの有名な「ベネッセ」が運営している逆求人サイトです。OfferBoxと同様に、選考を免除したスカウトが多く届きます。

就活のプロがESを添削してくれるキャリアサポートも充実しているので、誰か相談役が欲しいという人は登録しておきましょう!

③スキルに合った企業からオファー「ジョブティ」

出典:ジョブティ

ジョブティ」も企業からオファーが届く形式のサービスです。ただ、他と少し違うのは、学歴やESの内容ではなく、仕事力でスカウトが届く点です。

まだまだ学力フィルターが存在するのは事実ですが、学力と仕事力の相関はそこまで高くありません。そのため、学歴はないけど仕事力には自信がある人にオススメ。

出典:ジョブティ

実際に内定が出ている企業には、かなりの大手が並んでいます。自分の仕事力がどれぐらいか分からない、という人も一度使ってみてください!

内定の近道となるはずです。

④内定者の体験記が見れる「unistyle」

出典:unistyle

unistyle」は、質の高い選考情報が豊富な就活サービスです。内定者からの詳しい選考情報やアドバイスが掲載されているので、活用しない手はありません。

掲載されているESの数は5万を超えており、情報は常に最新のものに更新されています。僕自身、就活中にかなりお世話になりました。

また、unistyleは「選考体験記」を買い取ってくれるところもオススメポイントです。内定の確率を高めながら、お金も稼げる一石二鳥のサービスです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、20卒のぷっかです。
現在はホワイト企業で働きながら
ゆるく副業して生きてます。

このブログでは就活・お金・副業など
について書いています。
総合商社・大手食品・大手海運など
7社に内定をいただきました。

本業:月45万(ボーナス除く)
副業:月30万(ブログ・動画編集)

目次